![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84929541/rectangle_large_type_2_48fb4368620c072f0726ca57557baed4.png?width=1200)
Photo by
tamaki311
本場のカルパッチョは魚を使わないらしい
どうも、こんにちは。
ネットで見つけたカルパッチョの記事が興味深かったので共有いたします。
カルパッチョは1950年ごろイタリアで作られた料理です。
結構最近ですね。
実は本場イタリアのカルパッチョは牛肉にチーズやソースをかけた料理なんだそうです。
魚じゃないんですね。
魚を使ったカルパッチョは日本が発祥です。
シェフの落合務さんがカルパッチョを日本で広めるために肉ではなく魚を使ったのが始まりなんだそうです。
肉を魚に変えるなんて、なかなか大胆ですよね。
その後、世界で寿司や刺身がブームとなったことで魚を使ったカルパッチョも世界に広まりました。
料理に限ったことではないですが、日本人ってアレンジが上手ですよね。
これからは落合務さんや魚のカルパッチョの誕生に携わった料理人の方々に感謝しながら食べたいと思います。
以上、カルパッチョについてでした。
それでは、また次回お会いしましょう。
参考