「ちゃんとしなきゃ」のmustの精神
自分に気づくコーチング カエです
「しんどい… でも、仕事と家事を終わらせなきゃ」
「キレイでいなきゃ」
「出世しなきゃ」
「定年まで勤めなきゃ」
こんな「ちゃんとしなきゃ」のmustの精神に縛られていませんか?
これって
自分に課題を課しているんですよね
自分にムチ打って、無理やり動かしているんですよね
ムリしているのは、通常運転ではないのです
子どものころ、「がんばるのはいいこと」と教えられて育ちました
自分がやりたいコト、好きなコトは
がんばらなくてもできるのです
がんばっているつもりがなくても
ムリしているつもりがなくても
時間を忘れてやってしまうのです
それは、自分が楽しんでいるから
ムリをしたらできるかもしれませんが
それは好きなコト、得意なことではないのでは…?
歯を食いしばって
根性でがんばるのではなく、笑顔でたのしむことがしあわせじゃない?
親が育った時代と
自分が育った時代と令和の時代では
考え方や価値観、ライフスタイルも違います
過去の価値観を、すこしずつ手放してもいいのでは?