![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171236832/rectangle_large_type_2_89ec73221ffdd359e6996a0b181c850c.png?width=1200)
【009】学び_うちの副社長からの言葉
出会って16年経ちました🧐
今でも忘れません。
最終面接で「お前にそんな事できるわけねーだろ!」
業界を変えたいと言ったら怒られました笑
そして無事に内定をもらってーと考えるともう16年経ったなと昨日社内サイトを見ていて感じました。
あの時の初心を忘れないことを意識してきたし、メンバーが挫けそうになっている時もそれを意識させてきました。
私自身がたくさんの方の人生の岐路に関わってきたし、多分人生を変えた人も中にはいたと思います。
そんな中で自分自身の人生が変わる(多分100%変わるんじゃないか???)
時に社内サイトでお世話になった副社長からの言葉を今日はご紹介します。
言葉が刺さるのはタイミング⛰️
「人生に主体的に参加しなければ充実はない」
「人生の充実に苦は絶対に必要なものである」
今の自分自身がぶち当たっている壁そのものだなと本当に思って、刺さりました。
自分の人生どう進みたいの?
その進む中で今苦しいの何?
どうやって攻略していくの?
社内全体に向けられたメッセージではありましたが、めちゃくちゃ考えました。(まあ、仕事の話としてそのように書いたのでしょうが笑)
私は主体的に参加してるかな?
誰かの人生を生きてないかな?
なんか心当たりがありすぎて、ちょっとゾッとします。
そんなこんなを色々考えていると関わる人たちの色んなところに気づく感度が最近上がってきているなーと感じます。
この人は自己保身のために今この発言したな
とか
あの人はここでこの態度ってことは納得してないな
みたいな感じです。
前からそのようなコンテキストを汲み取ることは得意だったのですが、最近はなんとなくそれが見える感じになったような気がします。(感覚的なんですが・・・)
その時に感じたことが、「人は本当にセルフィッシュで、自分しか見ていない」という感覚でした。
自分の中ですごく不思議な感覚なんです。
「自分の人生を前進させたい」vs「人は本当にセルフィッシュで、自分しか見ていない」
これってなんか似てるけど、じゃあ私のこの思いもセルフィッシュなの?って少し感じる部分もあってちょっとだけモヤモヤしたりします。
終わりに🙇
結論としては「自分の人生を前進させるためにセルフィッシュな態度やアクションは取らない」ということに行き着きました。
最近本当に増えたなと思います・・・
お仕事関係だけでなく、世の中的にも。
もっとみんなが優しくなれる世界にしたいし、なったら良いなと思います。
拙い文章をここまで読んでいただき、ありがとうございました🙇