![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144360156/rectangle_large_type_2_b89a6a2c47da83d3433306543e05041b.png?width=1200)
またここから|いまのわたしの視点で いまのわたしが感じることを
ものすごく、ものすごく久しぶりのnote更新。
久しぶりすぎて、震える思いで書きはじめています 笑
前回の更新から1年半以上も過ぎてしまいました。
noteをお休みしていた間は、講座やセッションなどの個人としてのお仕事、発信含むすべての活動をお休みしていましたが、
変わらずわたしは元気です。
で、なにをしていたのか、といいますと
お休みするきっかけとなったのは、
2022年12月に起きた夫の事故でした。
ボランティアで施設整備の手伝いに向かった先でのこと、
施設の責任者(伐採作業は素人)が伐採した木が頭に直撃して頭部外傷、重篤な状態で緊急手術、一時は安心できない日々が続いたのち幸い命はとりとめましたが、脳の損傷による後遺症もあり、療養、リハビリ生活を送ってきました。
「夜帰ってきたら一緒にドラマみようね、
明日は次女ちゃんの誕生日だから、
なるべく早めに帰ってくるからね!」
そう約束して出かけていく後ろ姿を見送ったあの日の朝には、想像すらしていなかったことが起こり、
心の準備なんてできないままに、苦しい現実に向き合い、なんとか受け入れながら、ただただ進んできました。
と書くと、
大変そうですよね。
ええ、ええ、やっぱり大変だったと思います。
涙もでないくらい悲しくて、辛くて、途方に暮れたりもしたし、
これまでの人生にないくらい、怒りに震えたこともあった。
事務的なことや通院の付き添い、やらなければならないことも、考える必要のあることもたくさんありましたしね。
でも、比較的淡々と、大きく崩れすぎることなく
日々を送ってくることができたと思っていて、
それはなんといっても、近所の友人たち、姉たちに支えてもらったおかげ。
(ありがたかった!ほんとうに。)
なのですが、
それまで学んできたこと、ここに綴ってきたこと含め、自分と向き合い、自分と対話してきた日々もまた、「自分を整える」という意味では大いにわたしを支えてくれました。
そうしてこなかった 前のわたし だったとしたら、到底耐えることができなかった、夫や娘たちを支えるどころか、自分がつぶれてしまってだろう、と本当に思うのです。
*
リハビリを頑張ってきた夫は、この春から元の職場に復帰をすることができました。
体調面、パフォーマンスなどすっかり元通りというわけにはいきませんが、
事故後の状況を考えるとこんな日がくるとは思えずにいたので、ほんとうによかったです。
ということで、気持ち的にも生活のペースとしても落ち着いてきたこのタイミングで、これまでの気づきや今思うことなどを、またnoteに少しずつ書いていきたいと思います。
久しぶりにnoteをひらき、
以前の自分の書いてきたことを読み返してみると
ついこの間のことのような気もするし、
遠い昔のようにも思えます。
何も変わっていないようにも思うし
意識も思考も大きく変わったようにも思える。
(1年半あれば、誰でもそう思うのかもしれないですけどね)
こうして書くことで、そのときどきの自分を残しておけるって、やっぱりいいですね。
いまのわたしの視点で
いまのわたしが感じることを、
わたしの言葉でつづる
やっぱり言語化って難しい!とうんうん唸りながらにはなりそうですが、
なるべく楽しんで書いていきたいと思います。
ここからまた、よろしくお願いします^^