
認知科学コーチング実践してみた【BREAKING DOWN vol.3】
丸田喬仁です。
僕は普段ライフコーチとして、
認知科学コーチングを提供したり、
アメフトやラグビー選手に対してボールの蹴り方を指導する
キックコンサルタントとして活動しています。
先日、朝倉未来さん主催の格闘技の大会
「ブレイキングダウン」にまた出場してきました。
今回は
「なぜ格闘技素人の丸田が期待以上の結果を出せたのか?」を認知科学コーチングの要素を絡めて、お伝えしたいと思います。
・コーチングが気になっている方
・仕事や趣味の領域で結果を出したい方
・丸田がちょっと気になっている方
☝️どれかにはてはまれば
タメになる内容になっていますので
最後まで読んでいってください!
素人が格闘技のトーナメントに出場
今回のブレイキングダウンは2回目の出場でした。
前回出場してみて「これは面白いなー!」と
心にドライブがかかったので、
今回も応募してみたら出場が決定。
今回はミドル級1dayトーナメントに参戦。
8人で優勝を争い、
優勝者には30万円の賞金✨
この前初めて殴り合いをしたと思ったら
・初トーナメント
・初総合ルール
他の参加者は、
・地下格闘技のチャンピオン
・プロレスラー
・ブレイキングダウン常連選手
・格闘技歴10年以上
対して
ぶっちぎりで素人の丸田😅
(格闘技歴4ヶ月)
『さぁ大変なことになったぞと!!』
僕にはマインドしかなかった
〈ミドル級1dayトーナメント〉
一回戦
vsリンダマン選手
○3-0判定勝ち
準決勝
vs川島選手
○KO勝ち
決勝
vs井土選手
●1-2判定負け
結果からお伝えすると、準優勝でした。
誤解をされたくないのでお伝えしておくと、
決して準優勝すごいだろ!
と言いたいわけでないです。
優勝できなくて、
今まで感じたことないくらい悔しいです。
このままじゃいられない。
そして、格闘技を舐めてるわじゃない。
自分が格闘技を始めてみてわかったのは、
とんでもなく難しいと言う事。
ただ僕が実践・経験したことが
多くの人のためになれば。と思ったので
シェアするべくこの記事を書いています。
格闘技素人の僕がこの大会で
準優勝できたのは、
僕が提供している
【認知科学のコーチング】
のノウハウを自分で実践したからです。
素人の丸田が
普通のやり方で
普通に準備しても、
普通の結果しか生み出せない。
自分のマインドをハックして、
ブチ抜けた成果を出せるのが
この認知科学のコーチング。
この状況にもってこいです。
1、ありたい未来をリアルにイメージする
「こうなったら最高だ」という状況の映像を
実際に今起きているかのように頭の中で再生する。
=【ビジュアライゼーション】
これをまずやりました。
イメージしたのは優勝ではなく、
解説席に座っている大会主催の
朝倉未来さん様子です。
1、「前回から確実に成長してますね」と
自分の動きを真剣に見ている朝倉未来さん。
2、「いやーすごいなこの人」と言って
嬉しそうに笑っている朝倉未来さん。
声や表情、座っている姿勢までもリアルに、
まるで放送を見ているかのように
頭の中でイメージができました。
つまりこの大会の
達成したいミッション(エンドステート)は
【朝倉未来さんに大会で1番のインパクトを残す】
となったわけです。
そして優勝は目標ではなく、
あくまでこのミッションに
必要な条件になりました。
①ありたい未来をイメージ
若干ニュアンスが違いますが、
この【ビジュアライゼーション】は
オリンピック史上最多金メダル獲得者の
競泳のマイケルフェルペス選手が
実践していた事でも有名です。
2、現状への絶望
実現したい未来の映像をイメージできたら、
次にやってくるのは【現状への絶望感】です。
頭の中の理想の像と
現実の自分を比べてみると、
絶望的なギャップがありました。
脳には自分が重要な情報だけを
優先的に認識するという機能が備わっています。
この脳の機能がギャップを埋めるための
情報を拾ってきてくれるように。
▼この脳の機能についての記事
3、やりたい事をリストアップ
それからは頭の中が
格闘技にジャックされた状態に。
過去経験したスポーツの知識が
格闘技の動きに活かせるなと感じたり、
ブレイキングダウンの攻略方法を考え始めました。
そして、YouTubeのオススメは
一瞬で格闘技系の動画で
いっぱいになりました。
RIZINの過去の試合、
格闘技のhow to動画、
情報がどんどん飛び込んできます。
そして動画を見ながら、
試合でやってみたい
コンビネーションをリストアップ。
もちろんやってみたいだけで、
一回もやったことないです笑
このやりたいコンビネーションリストの作成は、ビジュアライゼーションした【ありたい未来】を達成する為に必要なピースを埋めにいく作業でした。
②実際のメモ
4、Just Do it.やるだけ
試合前日、10月から通っている
原宿の柔術道場Yawaraで最終調整をしてもらい、準備万端。
試合当日、こころがけていたのは
・ありたい未来をイメージし続ける事
・脱力&全力
・常に自分らしくいる事
もうあとはやるだけです。
やりたいコンビネーションリストの中で最もやりたかった、右のノーモーションのパンチから左の膝を入れると言うコンビネーションは2試合目で実際に使用。7秒でKOできた要因になりました。
▼ソースとなった金原選手のノーモーションのパンチ
▼実際の映像(最初のパンチ)
(比較して見るとだいぶ違いますけど…笑)
5、イメージが現実に
決勝ではプロレスラーの井土選手に
判定で負けてしまいました…。
優勝後マイクでどんな事をいうのか?
優勝賞金でどんな事をしたいのか?
もしここまで試合前にイメージできていたら
準備や決勝の戦い方が変わっていたのかもしれません。
この点が今大会における1番のミスだと痛感しています。
だって、負けたらめちゃくちゃ悔しかったから笑
ですが、事前にビジュアライゼーションしていた、朝倉未来さんのコメントは微妙なニュアンスの違いはあれど現実にできたと言っていいと思います。
▼実際の試合後の朝倉未来さんのコメント
▼めちゃくちゃ悔しい。
トーナメントの決勝で、
— BREAKING DOWN (@breakingdown_jp) November 27, 2021
惜しくも敗れた丸太選手。
なんと格闘技をはじめてまだ4ヶ月。
胸躍る戦いをありがとうございました!#BreakingDown pic.twitter.com/HMVc2tHx7U
今は本格的に格闘技の練習をして
リベンジしようと燃えています🔥
33歳でこんなに深められることに
新たに出会えたことはとっても幸せです。
そして、
現状に全く満足していません。
もっと強くなりたい
もっと自分を高めたい
(賞金欲しい笑)
まとめ
ここまで読んでくださり、
ありがとうございます😊
格闘技素人の丸田がブレイキングダウンに出場して
2位になった経緯を認知科学コーチングの観点からお伝えしました。
僕自身、「自分の想像もしないような世界線に来たなー」って思うと同時に、自分ならもっとできるなと思っています。
短期の目標を達成したい方は、
是非【ビジュアライゼーション】実践してみてください!
ここでお伝えした事は、認知科学コーチングの要素のほんの一部でしかありません。
オールライフでゴールを設定する
もしこれを読んで
・自分も認知科学コーチングを実践したい!
・自分が想像しないような人生を生きたい!
・丸田に質問がしたい!
ということであれば気軽にご連絡ください。
ご希望の方に無料オリエンテーション・相談会を実施しています。
Zoomを繋いでお話しましょう!
★コーチ丸田 公式LINE
https://lin.ee/BoeNHzp