見出し画像

そもそも目標とは何か?

こんにちは
コーチのりょうくんです。

今日は目標について。

そもそも、目標とは何か?
がわかっていないと、

目標の設定をしても、
それは絵空事になっていたり、
ただの願望になっていたり。

コーチは、
その人の向かいたいところをサポートするなら、
これ分かってないと、

サポートできないし、

コーチ自身も目標とは何か?
をわかって実践していないと、
生きた言葉にならない。

僕は思いついたらすぐやりたいタイプなので、
計画というのは苦手な方だけど、

それでも、「これ何のためにやってるか?」というのは、
この目標の原則に戻るようにしています。

でも、決して「ガツガツ」ではなく、
「いきいき」できているか、というのがこの目標に対する指標。

「ときめく」ってことが大事だよね。


目標とは途中の目印

最初に目標とは何か?

目標を設定するには手順が大事です。

よくコーチングでも
「ゴールを描く」と言ったりしますが、

そのゴールを、目標とも言えてしまうし、
ビジョンとも言えてしまうんですね。

でも、ここでいうゴールとは
あなたがどんな未来の景色を見たいのか?
という「ビジョン」のことを言っています。

ビジョンには、あなたが大切に思っていることが
描かれていたはずです。

どうやってそこに辿り着くかはわからなくても、
このビジョンがあなたの辿り着きたいところであり、
ゴールですね。

そして、目標というのは
その方向にあるだろう目印というわけで



目標とはビジョン(ゴール)へ向かう

途中にある目印に過ぎません。

だから、
あなたはそれ(目標)を手に入れたいのではなく、
その先にあるもの(ビジョン)を手に入れたいのですね。

目標というのは
目標から考えるのではなく、

ビジョンへ向かうための目標であるわけだから
ビジョンから目標を考える。

例えば、
漠然と「ダイエットしたい」という人がいたとしたら、

「それってなんのため?」

ということがビジョンにあって

「くびれのある美ボディの私」というビジョンだとしたら、

目標が「5キロ痩せる」かもしれないし、
「ウエスト周りマイナス5センチ」かもしれない。

しかし、ビジョンに「くびれ」ということがあるなら、
この場合、「ウエスト周り」ということの方が
ビジョンに向かう目標としていいかもしれないよね。


===============

ときめく目標設定の仕方
The principle of goalsー目標の原則ー
無料レポート(28ページ)

↓↓


願いが現実化する魔法力テスト


↓↓


なりたい自分を創造する

「なる前になる」というために
それを一枚のシートに落とし込む
無料メール講座。

↓↓


あなたのタイプは?
4つのキャラ診断(無料)


↓↓

いいなと思ったら応援しよう!