![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34625719/rectangle_large_type_2_b64701bda8471366d3dfd3493b528084.png?width=1200)
成功する人=知識>好き>楽しんでいる☀️
【みんなの朝礼☀️】
※平日・月〜金曜日毎朝投稿中💡
★世の中を良い情報で席巻するため、
「良い❗️」と思ったら、
ぜひシェアして頂けたら嬉しいです🙇♂️✨
皆さん、おはようございます☀
コーチ山路和紀です😊🏃♂️🗣🔥
朝一から、
ちょっとした気づきや振り返り、
学びを得て、良い言葉から一日を始める🎵
良い言葉が今日を作り、人生を創る✨
【みんなの朝礼☀️】
今日の言葉は、
之を知るものは、
之を好むものに如かず。
之を好む者は、
之を楽しむ者に如かず。
という言葉です💡
これは、あのあまりにも有名な
【論語】を書かれた、
「孔子」さんの言葉🗣✨
私は、古典も大好きなのですが、
久しぶりに復習していて、
改めて、【今日の言葉】が、
心に響いたので、シェアさせて頂きます🙇♂️
之を知るものは、
之を好むものに如かず。
之を好む者は、
之を楽しむ者に如かず。
簡単に意味を訳すと、
それを知っている人は、
それが好きな人には及ばない。
それが好きな人は、
それを楽しんでいる人には及ばない。
という意味です💡
仕事で例えたら、
その仕事のやり方や知識がある人でも、
その仕事が好きな人には、
成果や生産性で勝てない。
その仕事が好きな人でも、
その仕事をいつも楽しんでやっている人には
成果や生産性で勝てない。
スポーツで例えたら、
そのスポーツのうまくやる方法や
知識があっても、
そのスポーツを好きな人には及ばない。
そのスポーツが好きな人でも、
そのスポーツを楽しんでしまっている人には
及ばない。
「仕事」や「スポーツ」などに
置き換えたら、こんな捉え方となります💡
孔子さんは、
知識>好き>楽しむ
という概念で、
成果や生産性の高い人を
区分けしていたのです✨
この当時から、この概念があることに、
改めて、私は驚きを覚えました💦💦
昔は、やはり戦争や争いが多く、
武士や権力者が生まれることができた人は、
生まれながらに権力を持て、
大部分の成功が約束される一方、
それよりも低い身分に生まれた人
というのは、
その人が優れていたり、成果を出しても、
なかなか認めてもらえないため、
日の目を浴びないなんてことの方が
多かったように思うのです💦
また、「仕事」の種類も、
現代と比べたら数は圧倒的に少ないはずで、
少ないからこそ、
やり方も成果も固定化されやすく、
あまり違いを見つけるのは現代に比べたら、
難しそうに思うのです💦
なのにも関わらず、
現代でも通じる、
今日ような言葉が残されていることが、
「孔子」の本質を捉え、
言葉にする力が偉大だと感じます💦
私は、スポーツ界で、
コーチという仕事をしているため、
よくオリピアンや世界的な大会で好成績を
おさめた選手のインタビューを聴きますが、
その際に、
【今日の言葉】を起点に捉えると
大きく3パターンの傾向があるなーと
思っており、
「頑張ります❗️」
という主旨のインタビュー、
「感謝を持って自分のベストを尽くします」
という主旨のインタビュー、
「楽しんできます✨」
という主旨のインタビュー、
この3パターンで、
やはりインタビュー後に、
傾向的に一番高い結果を出している選手は、
3パターン目の選手に多いなぁと感じます🔥
一つ目の「頑張ります❗️」
には、辛いけど、プレッシャーだけど、
頑張ります‼️という、
時に悲壮感や苦労感が含まれている💦
2つ目の言葉の「感謝」と「全力」には、
自分の好きなことで、
ここまで来れたことに心から感謝し、
今ある全力を出すことに集中している🔥
3つ目の言葉は、
「楽しもう」という、最も前向きで、
最高のステージでも臆せず、
むしろ、
最高に楽しんでやろうとする、
最も大きいエネルギーを感じる☀️☀️
もちろん、インタビューの言葉で、
全てが分かるわけなんてなく、
言葉では、
「頑張ります❗️」と社交的に言いつつ、
心ではめちゃくちゃ「楽しもう✨」と
思えている選手もいるだろうから、
一つの参考要素にしかなりませんが、
多くは「言葉」とその人の「心」は
繋がっているため、
その「言葉」から「心」を推察すると、
【楽しんできます☀️】
という選手が、
最も良い結果を残すところ傾向が
高いように感じます☺️✨✨
好きなことをとことんやってきて、
それが楽しくて、楽しくてしょうがなくて
夢中でやってきたら、
いつのまにか、長い時間が経ち、
その高い集中力で過ごした時間が、
類稀なる「能力」と「才」を
その人に身につけてさせてくれる✨✨
これは、確かな事実だと感じています⭐️
之を知るものは、
之を好むものに如かず。
之を好む者は、
之を楽しむ者に如かず。
今日の言葉は、
成果を出したい、生産性をあげたい、
偉大な結果を出したいなら、
まずは、
知識や方法を学び、
次に、
それを好きになり、
最後は、
それを楽しみ夢中になれ
「楽しめる」境地まで行ったら、
物凄い結果を出すことができるよ☀️
というように、私は捉え、まとめました✨
子供のように、
目の前のことに夢中になって、
遊ぶように仕事にも、
スポーツにも取り組めている人が、
偉大な結果をのこしているなーと、
現実でも感じます✨
楽しんで、夢中になっている時が、
人は最も集中力が高く、生産性が高い🔥
心理学的に言われる、
「フロー状態」と言えるかもしれません💡
私も、
【学び→好きになり→楽しむ】
このサイクルを、
自分自身にも、
関われている選手や子供たちにも、
できる、続けられる、
「意識」と「仕組み」と「環境」を
整えられるようにしていきたい
と思っております😊☀️☀️
今日の言葉が、皆様にとって、
少しでもお役に立ちましたは、
心から嬉しいです✨
今日もステキな一日をお過ごしください☀️
【公式LINE】では、
山路和紀の行うイベント情報や
知識の共有など、皆さまに有益なご情報を
魂込めてお送りさせて頂きます🔥🔥
ご登録を何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️
【受付中💡**】
①ライフandビジネス個別コーチング🗣✨**
②ランニングorスプリント指導**🏃♂️
●夢や目標を描けない。
●自分がやりたいことが分からない
●夢や目標は描けても、逆算計画が作れない
●行動できない
●行動し続けられない
●自分の考えや感情を整理したい
●本気で挑戦したい
●自分を変えたい
●足を速くしたい
●ランニングを始めたい
●怪我を防ぎたい
●マラソンを完走したい
そんな方は、ぜひ上記URLにて
「公式LINE」ご登録の上、
「コーチング希望」
「ランニング指導希望」
「スプリント指導希望」
とメッセージください😊✨
詳細をご案内させて頂きます🙇♂️
もう大切な人生の時間を、
無駄にするのは辞めましょう🔥
私が本音で本気で
皆さまの未来をサポートします🔥
また、この記事を
少しでも気に入っていただけた方は、
ぜひ「良い言葉」を
多くの方に届けたいため、
●「スキ👍」ボタンのクリック
●記事のシェア📩
●コメント入力
も何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️✨✨
今日も最後まで読んで頂き、
本当にありがとうございました😊✨
#孔子
#論語
#好きこそものの上手なれ
#成功法則
#成功する人
#偉大な結果を残す人の共通点
#フロー状態
#みんな朝礼
#朝の習慣
#習慣が人生を創る
#幸せとは
#かけっこ
#指導者
#ランナー
#マインドセット
#早起き習慣
#ランニング
#人材育成
#大学生
#成功哲学
#スポーツ
#生き方
#アスリート
#コミュニケーション
#倫理
#子育て
#マラソン
#コーチング
#コーチ
#山路和紀