![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46572552/rectangle_large_type_2_1c624889b4d0fd62a895e9043b8a53c9.jpeg?width=1200)
花粉症と虫歯予防に甜茶を飲み始めました
はじめに
どうもコンス(@cnsltntatgaishi)です。
私は花粉症とは20年来(小学生以来)の付き合いなのですが、今年は在宅勤務のおかげで最小限の被害でなんとか踏みとどまっています。
ありがとう、在宅勤務。ありがとう花粉症薬。
花粉症とは全然関係ない部分もあるのですが、昔お寺で飲んだことのある甜茶を最近飲み始めました(花祭りの季節ももうすぐですね)
読み方は甜茶(テンチャ)です。
簡単に言うとほんのり甘いお茶です。
なぜ飲み始めたのか、何が自分にとって良いと思うのかをちょっと簡単にまとめてみました。
ノンシュガーに近いが、甘味成分でしっかり甘い
在宅勤務が始まって、〇〇しながら仕事をする機会が増えました。
例えば、音楽を聞きながら、食べながら、Audibleを聞きながらといった具合です。
Audibleのおすすめはこちら
私の場合、一番やってしまうのは甘いものやスナックを食べながらの仕事と言うことが徐々にわかってきました。
お菓子への出費も増え(別にいいのだけれども)、妻にご飯食べられなくなるよと怒られながら(ごめんなさいと言いながら)続けていましたが、歯医者に行くとコンスさん、虫歯たくさんできてますと言われてしまいました(これは確実によくない!そしてショック)
半年ほど行っていなかった歯医者でのこの一言は私の生活習慣を改めさせるのに十分すぎるものでした。
しかし、何かしら口が寂しいのも事実であり、甘いものは口にしたい。
そして虫歯リスクは減らしたい。
そして運動不足なので、糖分もなるべく控えようとした結果、辿り着いたものが甜茶でした。
糖分ではない甘味料(非糖質系)なので、虫歯のリスクは砂糖よりは低いものの、甘みは砂糖よりも感じられます。
そしてノンカフェインなものがスタンダードなのも嬉しいポイントです。
夜に飲んでも寝れなくなるなんてことはありませんからね。
あとは花粉症にも効果があると言われているので、そこには淡い期待も持っています(アレルギー薬が第一です)
Amazonでさくっと買える甜茶たち
私のおすすめはマグカップで作れてすぐ飲めるティーバッグタイプです。
のど飴タイプ
スナックではなく、成分だけ欲しいならこちら
終わりに
このnoteも甜茶飲みながらちまちま書き上げました。
お気に入りのハリオのマグカップで飲めば、冷え切らないうちにばっちりです。最近のベストバイですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![コンス@アラサー外資リーマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37420152/profile_ab9059b68dc87fd2320cee45ec7b1fe7.png?width=600&crop=1:1,smart)