介護大好きマン。
はじめまして、介護大好きマンももみです。
この度、ケアマネの実務研修を受講することになりましたので
noteはじめてみようかなと思い立った次第です('ω')ノ
1、ケアマネ資格が欲しい理由
そもそも今まで現場で介護するのが大好きだったので
ケアマネなんて取得予定も全くありませんでした。
ただ、介護の業務に慣れれば慣れるほどに
自分の介護知識のなさに気づかされ落胆する日々でした。
私の「介護好き」というのは「人と接するのが好き」
というだけであって
「介護の知識があってその知識が誰かのためになっている」という
自信が持てていなかった。
このままでは"ただの介護好きな人"で終わってしまうと危機感。
さらに子供が生まれたのをきっかけに
知識が欲しい+働きやすい環境を考慮した結果…
ケアマネ欲しいっ!!!!と切に願うようになりました。
ただみなさんご存じのお通り
ケアマネ試験の合格率は、毎年2割程度とかなり低い。
正社員として働きながら、家事・育児もこなして
勉強する時間を確保することは可能なのか?!と
自問自答を繰り返していたら…
こんな言葉に出会い、
気づけば勝手に心も体も勉強まっしぐらでした(単純)
とにかく1分1秒でも多く勉強する時間を確保するために
スキマ時間をうまく使って乗り越えていきました。
仕事の移動や休憩時間にアプリを使って問題を解いたり、
YouTubeで解説動画を聞き流したり…
過去5年分の過去問題集を最低3周して、頭に叩き込みました(笑)
あとは模試をやって自分の実力を把握して苦手分野を
とにかく何回も何回も繰り返していました。
3か月前からゆるく勉強して
ラスト1か月で死ぬ気で追い込んだ結果…
無事にケアマネ試験一発合格を果たしたわけです( ;∀;)
2、合格だけでは終わらない
念願のケアマネ試験合格を果たしたのですが…
ところがどっこい(古い?)
ケアマネ試験って受かっただけでは資格証を発行してくれるわけではなく、
実務研修なるものを受講しなければいけないんですね~
正直、試験勉強よりも大変そう…
受講時間も長いうえに、課題提出もあり、さらには実習もある…!
過酷ぅ~
一人では乗り切れる自信がない。
そして実務研修の内容についてネットを漁っても情報が少なすぎる!
みんな極秘で研修受けてるの?
3、介護のプロになりたい
介護大好きマンだけど、介護の知識量に自信がない、私。
人と接することが大好きだからコミュ力と、
必要最低限の知識は備えてるから、難なく仕事はできるんだけど
もっと奥深い介護の知識が欲しい。
もっと広くて細かいことにまで配慮してみたくなった。
ほんとうの意味で「介護のプロ」になりたいわけです。
よく周りの人に言われるんだけど
「こんなに介護好きな人みたことない」って(笑)
自分でもこの仕事は天職だと思うくらい向いてるし、楽しい。
私と同じように介護好きな人と
もっと仲良くなれたらいいなぁ~という淡い希望も持ちつつ、
note書いていきま~す。
4、自己紹介
名前:ももみ
年齢:30代前半
住み:北海道
介護の世界に入って10年以上。
介護ってこんなに面白いのに今も昔も人手不足。
AIではできない人対人の仕事だと思っているのに、なり手がいない現状。
かなしい!
こんなに楽しい仕事なのに、世間には伝わらない。
みんな将来、親の介護とか自分も介護を受ける立場にあるのに
興味もなさそう。
かなしい!
いまだに3K(汚い・きつい・給料が低い)のイメージを払拭できていない。
かなしい!
noteを通して介護の魅力を発信したい。