
セミナーレポート(箱)給与計算SaaSって何が違うの?
こんにちは!箱です!
今回は、しびれるセミナーをレポートにまとめてみたよ♬
セミナーを見た方も見逃した方も、つら~っと読んでくれたらうれしいな!
見たのはコレ→「ぶっちゃけ何が違うの?給与計算SaaS比較セミナー」


全体をジャリっとまとめたらこんな感じ!どれが気になる?

セミナーは2部構成
第1部 「給与計算SaaS導入前の心構え5選」の説明
第2部 ベンダーの皆様によるあつ~いディスカッション形式
第1部 給与計算SaaS導入前の心構え5選
人事労務SaaSの初期設定、運用サポート実績900社を超えるテコデザインが「給与計算SaaS導入前の心構え5選」を大公開!

1つ1つの説明に「ふむふむ~」と納得しながら聞いたよ
自分では想定しきれない「プロ目線」のポイントは外せないね
意外だったのは、
給与計算SaaSの主なメリットは「計算」部分を自動化できるってこと
当然なんだけど、
要はなんでもかんでもできるわけではないんだっていう認識が大事!
確かに、システム入れるのはゴールじゃなくてスタートだもんね…
権限分けとかローカルルールとか、労務担当者権限では決めきれないことも多いのが給与計算業務。
テコデザインに頼めば、上司同席の場でのヒアリングや運用のサポートも可能なんだって。ミスしたくないから僕だったらお願いするかも。
第2部 ディスカッション
さあ!第2部ディスカッションタイムのスタート!
と思ったのも束の間
司会者(本多さん)が「回答時間は1分以内でお願いします!」と言い放ち、絶妙に顔色が曇るベンダーの皆様。

ただ、そこはプロ!
各質問に対し、スライドを抜粋したり口頭のみで説明したりと大人の臨機応変さでピャキピャキと輝きを放つ強者達。
見てるだけの僕も手に力が入り変な汗をかいてしまうほど白熱。おかげさまで当日はぐっすり眠れたよ🐑🐑🐑
意外と難しいのは「決め手」✋
機能、料金、サポート体制、API連携…比較すればするほど「結局どれがいいの?」と迷ってしまうのは選定あるあるだよね。僕も経験あり。
「わからないなら聞けばいいじゃない」ってことで
ベンダーの皆様、ご回答をお願いします!

お題「給与計算SaaSシステムの導入、どういった観点で選べば良い?」
OBCさん
・連携性 給与計算に必要なデータをどれだけ手間なく集約できるか
・生産性 業務コストをどれだけ削減し、生産性を向上できるか
・安全性 必要情報をどれだけ守れるか(セキュリティ)
Gozalさん
・営業担当者とCSサポートの実務理解度が高いこと
ジョブカンさん
・何をどこまで連携したいか
・サポート面(手厚いサポートが欲しいのか、費用を安く抑えたいのか)の優先順位
jinjerさん
・現状の管理体制が何か(アナログ?システム?)
・どういう管理体制を中長期的に築いていきたいか(業務委託をする予定があるか等)
freeeさん
・将来にかけてバックオフィス全体像に合うものを理想状態から逆算する
※語りつくせない事はスクリーンショット📸で!
気になる回答はあった?
もっと詳しく聞きたいな~って思ったら教えてね♬

続いて【超】具体的な質問タイム!
Q.計算式テーブルに対応していますか?
🙋OBCさん
・対応しています!
・売上額に応じて支給金額を変える計算式を組めます
・役職や等級ごとの支給額計算も組めます
Q.年齢に応じたチェックや雇用形態ごとにチェックルールを分岐できますか?
🙋Gozalさん
・年齢ごと(例えば40歳、65歳)のチェックが可能です
・特別手当(例えば誕生日手当)が支給されているかどうかのチェックが可能です
・複数条件の組み合わせチェックも可能です!
Q.給与計算を間違った際に役立つ機能等はありますか?また一度給与を確定した後に個別に修正はできますか?
🙋jinjerさん
・遡及計算機能で振り返りが可能です
・締め処理を個別に解除修正することが可能です
🙋freeeさん
・各手当がどういう根拠で計算されているかを確認できます
・ワンクリックで従業員のデータベースに移り、その場で修正が可能です
🙋ジョブカンさん
・給与確定後に個別解除が可能です
・確定した日時、解除した日時、再確定した日時のログが残るので安心
・手入力修正が可能です
・「手入力前に戻す」の機能も便利です
他にも質問はモリモリだくさん!なんぜ回答時間が1分だからテンポよく進んでワクワクしっぱなし!
デモ画面や資料を映しながらの大熱弁は、0からの知識でもわかりやすかった。こればっかりは文字だけだと伝えきれないので、気になる方は動画を見てほしいな♪
見逃し配信の予定はないんだけど、「見たい!」という声があったら第2弾開催があるかも!?
さてさて、次は何のセミナーを見ようかな
ばいば~い👋
おまけ)開催予定のセミナーをのせておくね★


