二人目生後半年にして初めて2人育児の良さを感じる余裕ができてきた
沖縄在住フリーランス夫婦、妻のミオです。
夫婦で合同会社を設立して、自分たちの会社で働きつつ、2歳の娘と0歳の息子の育児を夫婦二人で頑張っております。
初めての二人育児ということで、怒涛の日々を送っていましたが、気付けばあっという間に二人目が生まれて半年。
下の息子は6ヶ月に。上の娘は2歳半に。二人育児にも慣れてきたことで、ようやく兄弟姉妹っていいな、と思えるようになってきました。
下の子がある程度動けるようになり交流させやすくなった
下の子が何もできない自分で動けない時期って、上の子と下の子を交流させたくても、下の子が心配でなかなか一緒に居させられないんですよね。
うちも3〜4ヶ月くらいまでは、一緒に遊ばせられずに、とにかく夫婦で役割分担して、それぞれのお世話をこなすしかなくて、めちゃくちゃしんどかったです。
この時期の二歳差2人育児をワンオペでやってる人たちって本当にどうやってるんですか?1人目の時もワンオペやばいって思ってたけど、2人はマジでヤバい。
そんな状態から、下の子が少しずつ自分で動けるようになって、寝返り・寝返り返り、ズリバイ、1人座りができるようになり、上の子と交流させやすくなりました。
今まではやられっぱなしだった下の子も、もう自分の意思で手足を動かせるので、ある程度二人で遊ばせられるのがめちゃくちゃ嬉しい!そして可愛い!!
二人が仲良く交流しているのを見ると、日々の大変さも吹き飛ぶくらい可愛くて癒されます。
上の子が下の子の面倒を見てくれるようになった
上の子が2歳を過ぎて、すっかりおしゃべりが上手になったので、上の子に下の子の面倒をお願いしやすくなりました。
上の娘には「ちょっと弟のこと見ておいて〜」とか「オムツ変えるの手伝って〜」とか、なるべくたくさん頼るようにしています。
娘も、お姉ちゃんとしての役割を喜んでくれてるので、とてもありがたいなと思います。
上の子の満足度を優先させることを夫婦で意識
生まれる前から、先輩ママたちからのアドバイスを受けて、上の子の満足度を優先させることを夫婦で意識してきました。
幸いにもうちはパパママ2人で対応できる時間が多かったので、たとえば、娘がママを指名したら、パパが息子を対応。
たとえ、ママが抱っこ紐で息子を抱っこしていても、娘が「ママ抱っこがいい」と言ったら、抱っこ紐をつけ替えてママが娘を抱っこ。
娘の「ママがいい」「パパがいい」を忠実に聞いて、手があいた方が息子を対応しました。
その甲斐もあってか、娘が息子を敵対視することは一度もなく、息子が泣いていたら「ママ(パパ)、〇〇(息子の名前)抱っこして」と自ら指示してくれます。笑
今のところは姉弟とても仲良しで嬉しい
そんな感じで、下の子が生まれて半年。今のところは姉弟とっても仲良しで、お互いがお互いのことを大好きで、親としては嬉しい限りです。
とは言っても、あくまでも「今のところは」。
きっと下の子の自我が強くなってきたら、ケンカしたり、パパママの取り合いになったり、きっと大変な時期がくるのでしょう…。
まだまだ未知の不安はたくさんありますが、とりあえず二人目生後半年の時点では、大変さ以上に兄弟姉妹の良さを感じられています♪
今のこの幸せな気持ちを、忘れずに振り返れるように。備忘録。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?