![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48948203/rectangle_large_type_2_588f59bd86f9f77b368e39c6ddb05d96.png?width=1200)
20代の方にオススメの本。メグ•ジェイ著「人生は20代で決まる」
こんにちは😊
今回は、私が20代の頃にすごく助けてもらった本「人生は20代で決まる」をご紹介します。
私は今30代です。しかし、実は今でも、この本に助けられています。20代は「大人の成長期」と呼ばれており、20代の過ごし方次第で、自分の性格や生き方に大きく影響が出るそうです。
私自身、20代で「変身」しました。この本は、私が「変身」できた理由の一つです。もちろん、整形などはしていないので、外見は残念なほど変わっておりませんが(笑)中身が大きく変わりました。
20代は「自分」をつくるのにとても大切な時期だと、実感しています。(30代も大切なのかもしれませんが。笑) だからこそ、たくさんの20代の方に、この本を知っていただきたいと思っています。
20代の方に役立つ情報になれば嬉しいです😊そして、20代の人と関わる方にも有益な情報になれば嬉しいです。
著者、メグ•ジェイさんについて。
この本の著者、メグ•ジェイさんは、20代の方を中心にカウンセリングを行なっている心理学者です。
こちらはメグジェイさんのTED TALKです。(日本語字幕ありです。)
「結婚をしたい人」と「アメリカの就職、仕事探し」を前提としてお話しされてますが、20代は大人の成長期として大切な期間だということを説明してます。
彼女はこの動画の中で、こんなことを言っています。
... そこで私は20代を専門としています。5000万人にも上る20代の皆に、心理学者、社会学者、神経学者、生殖受胎の専門家にはすでに常識になっていることを、知ってもらいたいからです。
(中略)
(20代で) 仕事、恋愛、幸福に関して、そして場合によっては、世界への貢献の可能性さえも決めるのです。
(中略)
人生を決めてしまうような出来事の80%が、35歳まで起こることが知られています。つまり、人生を決定付ける重要な決断、経験、アハ体験の10個中8個は、30代半ばまでに起こるのです。
私は彼女が言っていることに賛成です。20代のうちに、専門家が知っていることを知っておくことは、とても大切だと思います。その後の自分の人生に大きく影響するからです。
私自身、20代にカウンセリングにお世話になりました。今となっては、それが大きな財産となっています。
「カウンセリング」と聞くと、抵抗感がある方もいらっしゃるかもしれません。(実際私がそうでした。笑)
しかし、私はカナダで、カウンセリングの捉え方が変わりました。「カウンセリング」と言うよりかは、
「専門家に話を聞きに行く。」
「専門家に話を聞いてもらい、健康的な方向へ導いてもらう。」
という感覚、捉え方に変わりました。
専門家(私のカウンセラーさん)からは、沢山のことを学びました。心理学的なことだけではありません。例えば、知っておくべき法律や、脳と心の繋がり方、脳と身体の繋がり方(生物学的なこと)、また、社会学的なことまで学びました。
それらを学ぶことによって、私の思い込みや勘違いに気付くことができました。なるべく物事を客観的に見れるようになりました。過去のトラウマ的な出来事について、無闇に自分を責めることが減りました。
下でご紹介するこの本では、そんなカウンセリングで学ぶことを、実際に知ることができます。そして、とても実用的です。
20代という「自分」をつくる上で1番大切な時期に、「自分が何者なのか?」「自分はどんな人間なのか?(どんな人間になりたいのか)」を考えておくことは、とても大切です。それを考える時に知っておくべきことを、この本が教えてくれます。
私自身、20代のうちに、カウンセリングにお世話になっていなければ、今頃とても生きづらい人生を送っていたと思います。問題やモヤモヤを先送りにして、30代や40代でその代償を払わなければいけなくなっていたかもしれません。
自分を嫌い、自分を責め続け、下手すれば自殺していたかもしれません。周りに散々迷惑をかけ続けていたかもしれません。カウンセリングや、この本に出会わなければ、「自分」を健康的につくれなかったと思います。
自分を愛せるようになるために、専門家の知識を利用する。それは、とても賢い選択だと思います。
本「人生は20代で決まる」について。
この本には3つの章があります。
第一部「仕事」
第二部「恋愛」
第三部「脳と肉体」
(とても読みやすかったです。)
キャリア、生涯賃金、パートナー、パーソナリティなどについて、実際にカウンセリングに来た20代の方の例を通して、説明してくれてます。
印象に残っているのは、第三部の「脳と肉体。」女性の妊娠率について書かれていました。女性の妊娠率は、28歳でピークを迎えるとは知らなかったです。今では40代でも妊娠、出産できる方もいるので、なんとなく安心していたのですが、これを読んで焦りました。笑
第二部の「恋愛」も、とても実用的でした。学校では学べない、人生で大切な一大イベント「結婚」について、また、「パートナー選び」について、学者的な目線から教えてくれました。
彼女がTED TALKの中でも言っていることですが、昔に比べて何もかもが遅くなっている時代です。仕事や結婚も昔と比べれば遅くなっていますし、死に関しても遅くなっています。
こんな時代だからこそ、20代の時間を、是非、自己実現のために使ってほしいな、と思います。自分が将来、どんな人生を送りたいのか、どんな人になりたいのか。
この本を読んで、20代のうちにじっくり考えて、「自分」を確立する。20代のうちに準備をしておくことで、30代になって急に焦る、ということを防げるのではないかと思います。
是非一度、この本を手に取って欲しいです。
20代で人生が変わりました。
最後に私の話を少し。
(面倒な方は、ここ、飛ばしてください🙇♀️)
この本の中では、「高校時代から20代までの時期が、自己決定に1番関わる経験をする時期」だと書かれていました。
私はそんな時期に、色々あってトラウマを負いました。自分を失いました。
自分が何者か分からない。
良い人なのか、悪い人なのかも分からない。
内気なのか、外交的で明るいのかも、分からない。
何を信じて人生を歩んでいけば良いのか、分からない。
そんな状態だったので、周りに迷惑をかけたこともたくさんあります。自分のことでいっぱいいっぱいでした。
そんな自分が嫌いで嫌いで仕方がありませんでした。「変わりたい」と思ったのは、20代前半です。
カナダで初めてカウンセリングに出会い、日本でもカウンセリングを受けました。周りの方々にも、たくさん助けていただきました。今回ご紹介した本にも助けられました。
結果、大きく変わったのは、私が私に対する捉え方でした。
私が「自分」をどう捉えるのか。
私が「自分」をどう愛するのか。
私が「自分」をどう扱うのか。
外見は変わっていません。(少し歳をとりましたが。笑) 中身(性格)も変わっていません。おそらく、私が昔の友達と会って話すと、「何にも変わってないね〜!」と言われると思います。笑
それでも自信を持って「変わった」と思えます。残念ながら、自分を知る努力を、人一倍せざるを得なかったからです。
私は内向的なところもあれば、外交的なところもあります。良いところも、悪いところもあります。自分を信じて、周りにいてくれる人を信じて、生きていこうと思います。
こうして、自分の捉え方を考えて、扱い方を工夫して、愛し方を工夫して… 「自分」をつくり、受け入れるのに、5年はかかりました。(今もまだ試行錯誤中です。笑) そんな時間を取れたのは、20代だったからなのかもしれません。
まとめ。
今回は、メグ•ジェイさんの本「人生は20代で決まる」をご紹介しました。
20代は「自分」を造る上で本当に大切な時期です。自分のアイデンティティを健康的につくるには、時々、自分のストーリー(過去の出来事)を編集して、繰り返し見直す必要があるそうです。
過去の出来事を心にしまい込んでいたら、編集はできません。カウンセラーさんとの会話を通して、編集することができます。カウンセラーさんは、あなたの人生(過去の出来事)の編集のお手伝いをしてくれます。
是非、20代の方に、この本を手に取って頂き、「なりたい自分」になる第一歩を踏み出してほしいです。そして、この本をきっかけに、カウンセリングが身近なものになると嬉しいです😊
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
The confidence that overrides insecurity
comes from experience.
There is no other way.
- Meg Jay
不安をくつがえせる自信は、
経験からうみだされます。
他に方法はありません。
-メグ・ジェイ
いいなと思ったら応援しよう!
![Nala Yukina (奈良幸奈) / Clione (クリオネ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64180784/profile_bafa7f3833932bbaf3055eab8ac21bf3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)