![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108246245/rectangle_large_type_2_c26318fabfe9cb7ecaee662ddb6ecb01.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
授業参観がカオス。令和の小学2年生
今日は、末っ子の授業参観日でした。
長男の小学校時代からちょうど
10年間の思い出がある小学校ですが、
今日、参観した授業の様子は
これまでとは大きく異なる印象を受けました。
・椅子に座っていられない子
・ゴミ箱まで歩いて捨てに行く子
・水を飲みたいと外に出ていく子
一見、学級崩壊のようで
問題視されそうな内容なんですが
私が受けた印象はこうです。
これこそが子ども本来の姿
先生も注意することなく、
すべて受け入れていて、
学校なんだけど
家庭で勉強しているように
リラックスしているように見えた。
義務教育を悪く言う声も聞きますが、
新人類の自由すぎる子どもたちと
「〇〇すべき世代」の親たちを相手に
日々、ご尽力されている学校の先生方への
感謝の念が自然とあふれてきました。
時代は確実に変わっていますね。
これからの日本の子どもたちの成長が楽しみです。