![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108137134/rectangle_large_type_2_a088a39704c9d00a0cce218f2aea0b43.png?width=1200)
こたえあわせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108137292/picture_pc_9d103f9c9cc605a226a3a0231a1aa60a.png?width=1200)
本は必ず奥付けから。
印刷、、
製本、、
と今回はそこではなく
昭和63年12月10日 初版発行日←コレ
私が丁度、青い春を過ごしていたころ
立ち寄った本屋さんで見つけた
その名も
『このワガママな僕たちを』
思わず手に取って
ドキドキしてしまった
本の大きさ、手触り
フィット感。も、好み
パラパラめくると
恋やら愛やら好きやらカレーやら
青春ワードがいっぱい
きわめつけに
『ロック小僧』と言うワードに
やられてしまった、、
私は自分のノートに
その詩を書き留めていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141748/picture_pc_2b22272fe595488842226765ddbd431a.png?width=1200)
日付けは
1989.11.30(木)
初版から約一年後に
本屋さんで見つけた事になる
それから、30数年後
実家の押し入れから発掘
残念ながらこの単行本は
見つからなかった
が、時代はネット社会
探せばあるある
そして、簡単
ポチッと、ね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108142297/picture_pc_c35b2e2c2af180a978f3d01a68638469.jpg?width=1200)
銀色夏生
そして、30数年ぶりの
こたえあわせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108142497/picture_pc_727a90d342eee2194c3a9a449f747d57.png?width=1200)
字体もちょっと真似してる?
小僧の僧の字が
難しかったのか、間違えてるし…笑
いやいや、そこじゃなくて
ノートに写し書きするほど
悶々としてたって事
まさに
ロック小僧に恋してた、私
を、代弁してくれた
この銀色夏生さん。
共感しかない
青い春から
白い秋に
イヤまだまだ青春^ ^
愛だの恋だの
スキヤキだのカレーだの
←親父ギャグ
こんな、こたえあわせで
ドキドキワクワク
『ロック小僧』元気ですか?
銀色夏生さん…
ありがとう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108145183/picture_pc_54285ca02bdaa6359a6fafcad7d1f635.png?width=1200)
一冊だけじゃ
物足りなくて、つい、、ポチッと
大人買い🎵
そして
本の経年劣化とともに痛感
あ〜〜〜年取ったーー
しんどい、、