見出し画像

病児保育についてまとめてみました(準備するものや料金や時間)


以前、子どもがインフルエンザにかかり、
病児保育を利用した話をした。
↓まだの方はこちらの記事からどうぞ。

病児保育について、私が利用している施設のことを基準に記載しておこうと思う。
もし、検討している人がいれば、参考になれば幸いです。

①予約方法

病児保育を運営している小児科によって異なる。
事前登録が必要になるので、
生年月日や予防接種の回数など事前に登録しておく。

②もってくるもの

保険証、医療証、薬、水筒、着替え、タオル、バスタオル、着替え袋、昼ごはん、おやつ(朝と昼)

③昼ごはん
簡単なものでいいと記載されている。
簡単なおにぎり弁当をつくることもある。

うちの子は、ウインナーパンが好きなので、いつも持たせる。
おやつはゼリーや果物、お菓子。

④料金.時間帯

これも市町村によって異なる。
私が利用している所は
8時00分から18時00分まで。

ちなみに我が家が利用した病児保育は、利用前に医師の診察が必須なため、診察料の自己負担額が乳幼児医療証に合わせてかかる。そのため、800円の診察料が毎回かかる。
以前は、病児保育利用料が2000円/日かかっていたので、安くなったが、自己負担があるのがネック。

17時以降希望があれば、延長代として500円追加となる。

その他、コロナ検査を他の医療機関でしていなけれやちば、コロナ検査をする。
コロナの場合は、利用が出来ないという病児保育もある。


私は職場までが車で40分程かかる。

そうすると間に合わないので、

職場へは、
病児保育に連れていく場合は遅れて出勤して、
定時より早めにあがれるように調整してもらう。


職場近くの病院保育に預ける方法もある。
だが、準備や体調が悪いときの子どもを40分車で同行させるのと可哀想だと思ってしまう。 
そのため、私は自宅に近いところを選ぶ。

病児保育に預けても、職場には気を遣ってしまう。それが原因か、疲労からか私も体調を崩してしまった。

↓その後の私達のことについてはこちら。


ありがとうございました♪⭐︎

コメントやスキしてもらえると励みになります。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?