![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126207759/rectangle_large_type_2_8d67f0311a446640f2c9d7bc19d2e8d1.png?width=1200)
Photo by
noouchi
親だからといって自分の子どもの要求の全てを理解するのは難しいし全てを理解しなくていいと思う。
出産して数ヶ月経った知り合いが、この子が
なぜ泣いてるのか分からないと嘆いていた。
私は、子どもがなぜ泣いているのか
全てを理解することはできないと考えている。
全て満たされるように、オムツも変えたし、母乳もあげたし、抱っこもした。それで、泣き出すのなら、何か理由があるかもしれない。
暑いか寒いか、人見知りや場所見知り、腸の動きが悪いのか、便が出るタイミングなのか。具合が悪いのかもしれない。
全て手を尽くしたのに泣き止まないときは、泣きたい時である。
賛否両論あるかもしれないが、
育児経験をしていくと、
この"なぜ泣くのか"の検討が
当たる確率が上がる。
ただそれだけなのかもしれない。
しかし、知人のように、
何故泣いているのか
分からないが、悩みながらでも
手当たり次第やってみることが
とても大切な作業だと考える。
人を育てるという作業は、
どうしても手間や時間がかかるものだと思う。
大切なことは大抵最初から上手くいかないのかもしれない。
子どもが1歳未満の新米な時こそ、
全て理解しなければと躍起になってしまう。
少し、肩の荷を下ろすと見えてくるものがあるかも知れない。