![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150366281/rectangle_large_type_2_aba80b8a336a52530e13d8a61c8a2e4c.png?width=1200)
Photo by
lt0218xs
8/5~8/11の振り返り(オリンピックを通して感じた自信のつけ方)
1週間を振り返ります
今週は出張が多く、1週間が長く感じました
オリンピックがもう終わってしまうのは寂しいですね
観戦していて自信のつけ方とはこういうことなのかも、と思ったので書きたいと思います
男子バレー日本対イタリアを観ました
(好きな女子バレーは1次リーグで敗退してしまった…残念)
日本が2セット先取から、フルセットまでもつれ逆転負け…
これで勝てないならどうすればいいの?と思いたくなるような死闘でした
イタリアはなぜ、あと1点取られれば負けになる場面で、逆転できたんだろう?と考えました
試合を見ていて「絶対的な自信」「自分にはこれがある」という安心感が持っているように感じました
イタリアは8/4時点で世界ランク2位、イタリア セリエAは世界最高峰リーグ、と超ハイレベル
そこで勝ち続けて得たものが自信につながっていると思いました
スポーツで「負け癖がつく」という言葉を聞きますが、
負け続けてしまうことで、自分の中で自信や武器が身につかず、
次も負けてしまい、悪循環になるということなんだろうと理解しました
自信のつけ方とは、レベルが高い環境に挑戦して、PDCAを回し
うまくいく方法を見つける・探し続けること、と解釈しました
現状維持では成長がないことを改めて痛感しました