見出し画像

いつき、お月見の流儀を語る。

今日9月17日は、中秋の名月。

noteの街の散歩道でも、所々で話題に上がっているのを拝見しました。

そして、TOMOさんのこちらの記事で⇩

中秋の名月=満月じゃない


という、十五夜の真実にびっくりしました。


詳しくは、TOMOさんの記事へ♪


実は、いつき自身、昨年の十五夜の時に調べてまとめていたのに、一年ですっかり忘れていました(笑)



折角の十五夜ですので、今日はタイトルにあるように、『いつき的お月見の流儀』について触れてみたいと思います。


いつきにとっての『お月見』は、当日というよりマクドナルドの『月見シリーズ』が販売されている期間になります。


はい、情緒もへったくれもありません。

そこにあるのは、期間限定シェイクとパイへの愛のみです。


あと、月見期間の紙袋やバーガー袋、シェイクのカップのデザインが楽しみです。


今年も、さっそく2024年のお月見マックを楽しみました。

ある日の月見マックシェイクと月見パイ
また、ある日のチーズ月見。
この日のお供は、マックシェイクストロベリー🩷
今年のオールスターズたち⇧🌕
マクドナルド公式サイトより

例年、CMなどでマクドナルドの月見シリーズの販売開始を知ると、敢えて詳しく前情報を入れずにマクドナルドに突入します。

だから、『どんな月見味なのか?』は、注文のボードの売り文句をみて初めてしっかり知ります。

買う時に初めて、その年のオールスターたちの顔ぶれを見て『今年はそう来たか!』と、マクドナルドさんの戦略を分析し、悦に浸るのが好きなのです。


今年のマックシェイクは『カスタードプリン味』

パイは『きなこともちとあんこの月見パイ』

でした。


最高でした。


シェイクはしっかりカスタード風味が効いたプリン味。
歴代期間限定シェイクの、いつき的チャンピオン『ヨーグルト味』を超えることは出来ませんでしたが、美味しかったです。

そして、パイ。

数年前に初めて月見パイを食べた時は、パイ生地の中に封じ込められたお餅のとろとろ食感と、パイ、もち、あんこ全体のバランスに感激と衝撃を受けたものだけれど…

それが年々パワーアップしています。

『なんか、今回は昨年よりあんこが上品だぞ?』

と、思ったら、ほっくり炊いたような粒あんにきな粉クリームが混ざり合って素敵な仕事をしていました。


確実に、昨年の月見パイのあんことは味も食感も変えてきていると思います。


気の所為かもしれませんが、そんな風に前年度と好き勝手比べて食べるのも楽しいです。


いつきにとって、マックはシェイクとパイを食べる場所なので(←偏りすぎだろ)、普段はハンバーガーは安い価格帯の子たちをその日の気分で2つほど見繕って食べることがほとんどなのですが、今回は『チーズ月見』も食べてみました。

チェダーチーズと月見仕様のオリジナルソースだもん。

そんなの、美味しいに決まってる。

通常のチーズバーガーと一線を画す、特別感ある味でした。


ちなみに、2023月見マックでは、シェイクは『長野県産シャインマスカット』、パイは『あんことおもちの月見パイ』でした。

2023年度の儀式の様子。
写真はチョコレートシェイク。
マスカットシェイクは別日にしっかり飲みました。


こんな感じで、マクドナルドさんのお月見商品を通して、お月見気分を楽しんでいます。


マクドナルドさんのお月見のテーマにもなっている。


『月を見る。心が上を向く。』


という、フレーズも大好きです。


今、仕事終わりに寄ったスーパーの駐車場で、朝からコツコツ書き進めたこの記事の仕上げを書いているのですが…

晴れてはいますが、見上げた空は雲が厚めです。


今日は、お月さま見れないかもなぁ。


ちなみに、明日18日が満月なのだそうです🌕


みなさん、素敵な十五夜の夜をお過ごしください♪


今回は、見出しのTOMOさんのお月見イラストを使いたいが為に急遽書いた『いつきのお月見の流儀』をお読みいただきありがとうございました。

見上げた先に月は見えなくても…
どんとこい2024秋♥


最後に、十五夜的賑やかし帯のページを置いておきます⇩

お月見の記事に、ぜひお使いください♪


#十五夜
#中秋の名月
#なんのはなしですか
#どんとこい2024秋
#どうかしているとしか

いいなと思ったら応援しよう!

いつき@暮らしが趣味
もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m

この記事が参加している募集