![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104624315/rectangle_large_type_2_2790d07706d08dcfb71706f8d94ce530.jpeg?width=1200)
帰省概念1-What is homecoming-
今回のGWで1年4ヶ月ぶりに地元に帰省した。今回の帰省をテーマにしてシリーズ「帰省概念」を始める。このシリーズでは写真を撮るという行為を通して、帰省とは何かを自分の中で改めて整理してゆく。
一年以上帰らなかったのには理由がある。去年は卒業研究が忙しくなかなか帰るタイミングがなかった。取り組むことのほとんどが初めてのことだったので、できるだけ研究に時間を割きたかった。しかし、これだけではない。地元とは物理的に距離が遠く、高速バスでも5時間かかる。正直、移動がとても大変で面倒くさい。また、田舎なので京都で味わえるような刺激が少ない。帰省時に友達と会えるのは楽しみだが、自身を今までの様に受け入れてくれるか不安であり、緊張もある。これは家族に対してもそうだ。以上のように帰省に対してのネガティブなイメージが渦を巻いていた。今回の連休も帰らないで置こうと考えていたが、姉の説得もあって帰省を決断した。自分自身帰らなければ帰らないで、何か地元に置いてきた気分になる。
ネガティブイメージが自身の中でついてしまった「帰省」。これが本当にネガティブなものなのか、帰省とは何か、今一度問う。
![](https://assets.st-note.com/img/1683120605805-Vz5D8ID5Gb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683120709902-Ed4txVLKFR.jpg?width=1200)
旅を憂う、そんな出発。
![](https://assets.st-note.com/img/1683121253235-obXEwUoTG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683121377138-KCesKutgvr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683121532208-VIdcs9NHwb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683121658468-dCS3wuExHq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683122056943-mO68j2dljx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683122233351-PKTeTNS5h3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683124956781-7AupBmwZPp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683125011416-lpPruXyO0F.jpg?width=1200)