マガジンのカバー画像

今年の学校の話

60
ついつい書いてしまう、クール科とワイルド科とさかな組。
運営しているクリエイター

記事一覧

すみれ組最後の授業らしい授業

すみれ組最後の授業らしい授業

 もうテスト期間に入るので、すみれ組では最後の授業である。来週からは、ただ、自習するだけ。

 さて、すみれ組に行きます。社会科準備室から、3階の寒い寒い渡り廊下を渡って教室のある棟へ渡って、階段を1階まで降りていきます。返却する課題、教科書、出席簿、閻魔帳、パソコンなどなどけっこうな荷物を抱いているので、いい運動。
 1階の一番手前が、さかな組、次が生き物組、そして、一番向こうがすみれ組。

 

もっとみる
今年度のふりかえり

今年度のふりかえり

 2月に入ると、もうほとんど授業はおしまいです。

 授業の数が、4分の7倍に増えて、何だか分からないまま、なんと、もうすぐ終わるという今年度。

 2つの高校に行くようになって、同じ科目なのに、教科書が違って、学校が違うだけで、ずいぶん違った感じになるものだな~、と驚きます。
 それぞれの高校生の向き・不向きが違うので、同じ授業はできません。より理屈っぽいほうに合わせれば、理屈嫌いなほうは授業の

もっとみる
とにかく落ちつこうね?

とにかく落ちつこうね?

 先週の学校の話です。

 そういえば木曜日、なんか変だな、とすでに思っておりました。
 木曜2時間目のワイルド科の授業、教室に行ったら、みんなの様子がいつもと違う。まるで1学期みたい。どうしたのかな?

わたし:どうかしたの?寒い?

 数人が黙って頷いたので、インフルエンザ予防のため、あちこち開いている窓を、少し閉めたりして、しばらく教室を温めてみました。それでも、なんとなく、みんなどんより。

もっとみる
やる気!

やる気!

 昨日は、少年たちがやけに元気なように感じた。
 元気すぎて、1つめの授業ですでに声があやしくなって、2つめの途中で、声を届かせようとちょっと大きめの声で話していたら咳が止まらなくなり、1時間空いて、3つめはマイペースなクール科。

 教室に着くなり、少年たちが1か所に固まって学校用タブレットを見ながら、修学旅行のホテルが”えぐい”(良い意味?悪い意味?)と言って大騒ぎをしている。なにが彼らをこん

もっとみる
ワイルド科の好きな歌

ワイルド科の好きな歌

 冬休み明け、2日目の授業。素直科、フレンドリー科と続いて、1時間空いて、次がワイルド科。

 素直科に続いて、フレンドリー科も、普段より大人しかったのは、単にインフルエンザが流行っているからかもしれない。
 微妙に変な気持ちになりながら行く、ワイルド科の授業。きっとワイルド科もこの短期間に大きくなってるんだろうな。運動部多いし。と、教室におそるおそる入る。

 入るといきなり、「先生、暑いです。

もっとみる
素直科は素直科

素直科は素直科

 冬休み明け授業二日目。
 前日のクール科に続いて、わたしの今日の最初の時間は、素直科。

 久しぶりに会う素直科。去年のように、教室のドアをそろそろ~っと開けて入ると、「ちわっす!」「ちわっす!」が聞こえてきて、思わずにこにこしてしまう。あ~、変わらない少年たちがありがたい……。

 と思って、「気をつけ、休め、気をつけ、礼!」をして、顔を上げて、……いつもと同じように、一番前の席の、気になる4

もっとみる
リス子先生の悩み

リス子先生の悩み

 新年最初の授業の日。ちょっと早めに学校に着いて、自分の席で、机上に置いてあった今年の「古いほうの学校新聞」の体育祭の記事を読みながら、つぎつぎ登場する知った少年たちと、その内容のあまりの可笑しさに(どなたが書いたんだろう?)にこにこしていたら、非常勤講師仲間のリス子先生が来て、

リス子先生:雲子先生😊😊
わたし:あ~、「今年もよろしくお願いします」😊😊~

 そこから、新年最初の授業は

もっとみる
あなたたちのわるいところ

あなたたちのわるいところ

 先日のことです。
 ごちゃごちゃした書類に、住所を書いている、とある予備校生。

とある予備校生:うちの番地って、11-3?
わたし:えっ、5524-2よ。知らなかったん?
予備校生:えー、間違えた。なんかオレ、いつも11-3って書いてしまう
  んよね~。なんかあるんかな……◯◯とか、✕✕とか(幼なじみ)の住所
  とかなんかな~。
  アイツらに年賀状とか出したときに刷り込まれたんやろうか…

もっとみる
最後の日に

最後の日に

 今日は、12月27日の金曜日ですよね?冬休み3日目。
 中学校は、今日から学校が閉まるとのことで、とある女子中学生の部活は年明けまでお休みです。とある予備校生は、さすが予備校で、年末も大晦日まであるそう。予備校の先生、すごい!

 さっき朝ご飯を作り終えて、6:20。とある予備校生の目覚まし時計が鳴っているのが聞こえたのに、本人が起きてくる気配がない。まっ暗な廊下を歩いて、部屋のドアを、コンコン

もっとみる
イブ

イブ

 今日は、新しいほうの学校の、年内最後の授業だった。
 生き物組の授業だったけど、それが彼らの今年ラストの授業だったのだけど、つまり、その後大掃除があって、全校集会があって、……となる、ラストの授業だったのだけど、勉強好きなこの学校の空気を読んで、ちゃんと真面目にふつうに授業をした。NATOとWTOについて。冷戦と冷戦後について。NATOの東方拡大について。😊😊……
 話しながら、せっかくイブ

もっとみる
もやもや日記

もやもや日記

 修学旅行に行っていた新しいほうの学校の人たちも、期末テストで授業がなかった古いほうの学校の少年たちも、無事にイベントを乗り越えて、授業が再開されたのが昨日。
 なのですが、昨日から妙に学校がそわそわしていて、気ぜわしい雰囲気。

 古いほうの学校で、わたしは昨日から、何人の少年たちが職員室に呼び出されては叱られているのを見ただろう??
 少年たちはテストが終わってうかうかしているらしく、隙が多す

もっとみる
テスト返却

テスト返却

 テスト返却ほど、盛り上がるイベントはない。

 まず、開始からして、答案を抱えて教室に入っていくと、みんなが、「ぅお~~~っ!」と、喜んでるのか、悲しんでるのか分からないような声を出してむかえてくれる。可笑しくなって、にこにこしてしまう。
 教卓まで行って、「😊……さあ、始めます、か?」と、声を掛ける。と、誰かがすかさず、「先生!今日はかわいいですね!」。「おー!パチパチパチ……(みんな)」

もっとみる
喧嘩

喧嘩

「オマエ、ほんとに邪魔。自分の席に戻れ。」
 声の調子が冗談の域を超えていたので、教卓の上の、今、チェックしていた生徒たちの提出物から目を離して、頭を上げて声のほうを見た。
「いやだね!オレはここで勉強しとるんよ。」
「オマエ、ほんとに邪魔。戻れよ。」
「……」
「……オマエ邪魔。戻れ。あっちに行け。あっちに行けよ!」
 声の本気度がどんどん増していく。
 テスト前日の自習中のざわざわした教室で、

もっとみる
変貌

変貌

 4時間目のクール科の授業を終えて職員室に帰ってきて荷物を置いたら、寒い廊下にもう一度出て、チョークだらけの手をいちおう洗ってストーブに手をかざして乾かす。
 古いほうの学校の昼休み、職員室の自分の席に座って、お弁当包みを開くころに、もう昼ご飯を食べ終わった生徒たちがつぎつぎやってくる。あなたたち、食べるの速すぎませんか?

 でも、最近これがちょっと楽しみでもある。
 近ごろ、自動車の運転免許関

もっとみる