見出し画像

「今お時間よろしいでしょうか」問題

相手が外出中かなにかで、携帯に電話したときなら分かります。
でも、就業時間内に会社に掛けてきて、
「今お時間よろしいでしょうか」
って確認する必要、ありますかね。

わざわざ聞かれたくらいだから、どのくらいお時間かかるのかしらと思って身構えたら、要件は「さっきメール送ったんで見てください」だけだったりして、
それいま返信打ってるとこだったよ泣
ってなります。
寧ろ、あなたの「今お時間よろしいでしょうか」分、わたしのお時間損したよという。

社内にも、常にこれ聞いてくる人がいます。

百歩譲って聞いてもいいんだけど
聞くならその後2秒、間を空けてほしい。

「今お時間よろしいでしょうか この件なんですけど…」って続けられてしまったら、
「今は忙しいので午後でもいいですか」とか
「あと10分待っていただいてもいいですか」とか、こちらからの提案をする猶予がない、

上に、
「今お時間よろしいでしょうかって聞いたぞ免罪符」がきいているので、間髪入れずに始まってしまった相手の話を遮って
「あのー…ごめん!後にして」って言ったらこっちが悪者になる…!

たぶん「今お時間…」を発している方は、たらちねの…とかぬばたまの…みたいな枕詞と一緒で、話しかける前にはつけるもの、という決まり事になっているのでしょうね。

全然商売繁栄していない取引先に、テンプレートで「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」って打ち込むみたいな感覚なのかなと認識しています。

わたしは「今お時間よろしいでしょうか」は聞かない派です。
そもそも電話というツールをほとんど使いません。

通常のやり取りはチャットかメールなので、電話を掛けるときはすなわち緊急時。
なので、今お時間よろしくなくてもグイグイ食い込んでお話する必要があるのです。
そんなことを聞いている猶予はない。

込み入った内容であっても出来る限り文章で送って履歴を残したい。
だって後から振り返るときにその方が便利だしコピペできるし。

うんうん。

とか思いながらファミレスに行ったら
「お下げしてよろしいでしょうか」
って聞かれながらお皿下げられました。

だからさー
聞くんだったらせめて、返事待とうよ!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集