★運★陰陽のエネルギーどっちも使う♪[2]
岡崎体育のセンスにいやされる〜♪ 先日は「能」に魂ドッキュン♥され、今回は盆地テクノと節操ない感じですが、わたしの中である共通点が芽吹きました。
真剣にふざけてるモノって、熱くなるし感動する!
ある意味「能」も、こどもがするおふざけのようにも切り取れるのです。
__(すみません!けっして伝統芸能をバカにしているわけではありません。無知であるがゆえの妄想だと、お聞き流しいただけるとありがたいです)
昔々のある日。ちょい厚めの木の皮がはがれ落ちていた。おもむろに子供が拾いあげると、部分的に繊維が裂け、穴があいている。それが人の顔のように見えた太郎くんは、何気に顔に当ててみた。するとまわりにいた次郎くんや花子ちゃんが、何それ〜〜〜!って笑ってくれた。お調子者の太郎くんは、腰を低めてソロリソロリ〜と歩きはじめる。なんてったって、外が見えるか見えないかという視界の狭さ。(←能面の原型)そんな速度でしか歩けなかったのだ。その覚束なさが、次郎&花子には、また可笑しい!
子供たちがキャッキャ騒いでいるところを、たまたま通りがかった秋元康之助。何?何?と足を止める。若い頃から商才のあった康之助は、ピンッ☆と閃く!これは、武将方々にもウケるに違いない!さっそく、子供らの動きを抽出し、応用性のある型に仕立て上げた。
時は国盗り合戦真っただ中。討つか討たれるかのスピードの世界!お殿様もこれにはめぽっう疲れていた。そんな折に康之助、浮き世の血なまぐささより解放し奉り候〜(←言語も時代背景もデタラメです)。満を持して、名も無き芸を披露した。・・・それからというもの、ソロリソロリ〜はめっさ癒されまするなぁ〜♪ と、殿様方の間で大ブームに!
そっかぁ〜、「能」も遡れば、子供のおふざけからはじまった癒し系だったのね〜。____以上、りおんの妄想大陸よりお届けいたしましたっ!(ほっんとすみません。(/∀\*)
::::::::::::::
では、昨日のつづきです。(初めから読んでくださる方は、[1]からどうぞ♪)
即席なポジティブは、長期的にみると副作用も生じます。
ポジティヴ思考が流行り出したころ、よく言われていたことの一つに、人間の脳は、ほうっておくとネガティヴなことを考えてる比率が高いから、意識的にポジティヴに切り替えるのが大事、というのがありました。たしかにそういう一面はあります。現実的に、たとえそれが表層的なものであったとしても、意識的にポジに切り替えたほうが良い場合もありますしね。
ただ、時代の流れからして、もうそういう対処療法的な扱い方では、行き詰まりが生じやすくなっていると思えます。
ではなぜ、社会的にポジ押しになっているのか、この背景を見てみましょう。
まず単純に、ネガよりポジがいい、という価値観が占拠してるからですよね。
ここが言葉のアヤウイところです。
いちど、一般的な価値観を外して、フラットに見てみるとしましょう。
「ネガよりポジがいい」。さてはていったいそんなこと、誰が決めたのでしょうか?
良し悪しがつくのは、人のつくった概念や価値観を持ち出すときだけです。もちろん、ネガよりポジでいられた方が、単純に心地がいい、というのは誰でもそうでしょう(ん…誰でも、でもないのかな?ネガ状態が心地好い、そんなひともいるのかも…それはそれでよし)。
ただ、その背後で、ダメ出しされたネガは、どうなっちゃうのでしょう。
しかも、そのダメ出しをしているのは、他ならぬ自分自身だったりします。
人のつくった概念や価値観を鵜呑みにし、それが絶対的なモノサシであるかのように、知らぬ間に採用しちゃってるわけです。
ネガもポジも、本質的にはおなじエネルギーです。良し悪しではないですよね♪ 天気が変るように、人の心も変わります。
どんなに生まれつき前向きな性質のひとでも、曇ったり晴れたりします。曇りはダメ〜、ずっと晴れてるのがいい〜、っじゃ、晴れの日の良ささえ感じられなくなっちゃう。
即席なポジで、無理矢理ネガな感情を脇へ押しやっても、臭いモノに蓋をしてるのと同じです。放置しておくと、腐敗が進んじゃいます。
そもそも、闇雲にダメ出しさえしなければ、臭くもなんともない、ネガティヴという名のつく無味無臭のエネルギーです。ネガはダメ(臭い)と決めたから、蓋をしちゃったわけですね。
そんなふうに、心の底に沈殿していった腐敗沼が、いよいよぶくぶく暴れ出し、個を越え、国を越え、ココロの広域に及んで、モンスターみたくなって、社会問題にお目見えしているのが、今の時代ですよね。
さらにっ!
コレ最も重要なことなのですが、そのネガはむしろ、腐敗ではなく、発酵へ向かう莫大な可能性を秘めてる資源、ってことなんです。
納豆って、腐ってるんじゃないですよね。発酵してるから栄養になるし、大豆のポテンシャルを引き出してる。あれ、取り扱う菌を間違えると、同じ大豆でも腐っちゃいますでしょ。お腹ピ〜なっちゃいます。
それと似てる。わたしたちも、心という大豆を取り扱う際に、与える菌の使用で、どっちにでも転べちゃう。腐敗か発酵か。
ちょっと脇道へそれましたので、戻します♪
::::と、同時に、やっぱ長っ!笑 小分けにしましょうね、こういう話しは。
‥・・‥……‥・・‥……‥・・‥……‥・・‥……‥・・ * ゜
本日も、最後までお読みいただきありがとうございます♡
明日、15(金)の吉方位は「東」です。
九星ナンバー関係なくつかえます。よろしかったら、ご活用ください〜。
★「方位の取り方・活用心得」は、コチラにおいてますっ。
ご興味のある方は、ご参考までに♪