![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157172730/rectangle_large_type_2_8e03d0d083793b821bcdcd52af5729cc.png?width=1200)
#05ペットロス
私も…
未だに抜け出せない。
いや。
皆、抜け出せないもの
なんじゃないかな。
一緒に過ごした時を
忘れるなんて出来ないし
あの子がいた時間に戻りたい
帰ってきてほしい
って思うのは当たり前だし。
ただ…
何年も経って
気付けば
ご飯を食べれる事
笑う事
なんなら
生きていることに
罪悪感を感じる事は
無くなった。
未だに
あの子達を想わない日はないし
涙が出ることもある。
あの時
もっと…
って後悔も山ほどあるし
それが消えることはない。
でもね。
後悔してるからこそ
目の前にいる子
新たに迎えた子
そして
仲間の愛犬達に
同じ思いをさせたくない!
って思う。
だから
必死に勉強するし
本気で伝えている。
特に
腎機能障害
子宮の病気
で旅立った🐶🐶の
忘れ形見のてんちゃん🐶は
絶対に同じ病気で
旅立つことが無いように!
って思ってる。
多頭飼育の方々へ…
もし
家族🐶が旅立ってしまったら
残された🐶の【腎】を意識してください!
これは
私の苦い経験。
ママ🐶が旅立った半年後に
追い掛けるようにパパ🐶が旅立った。
2ヶ月違いで迎い入れた🐶🐶
依存していたんだと思う。
薬膳シリーズ【腎】で詳しく伝える予定だけど
腎は生命力そのもの。
臓器の腎機能だけじゃない。
でも
腎臓を労る事で
カバー出来る事も多い。
だから【補腎】して下さい。
今日も
最後までお読み頂き
ありがとうございました✨
「スキ&フォロー」で
応援してくださると嬉しいです😊
では、また明日👋😉