見出し画像

あなたのストレスタイプ、HP多め?それとも回復力早め?

最近私たち夫婦で
喧嘩ではないのですが
不機嫌をまき散らす事件があり

お互いが今、
ここちよい空気になったところで
自分の機嫌を取れなくなるのって
どんな時?

のような会話をしました。

夫は、ストレスをけっこうためて我慢できるタイプ
なので、あふれてしまうと

不機嫌から機嫌になるまでのチャージ時間が長い!


一方私は、

すぐにストレスいっぱいになるとショートするけれど、おいしいものを食べて、たっぷり寝て、お風呂に浸かって、お散歩すれば

あれれ
なんであんなにイライラしていたんだ
とすぐにチャージ可能タイプ。

人それぞれにストレス度合が違うでしょうし
ストレスを受け入れられる受け皿の大きさが違う

しかし、自分の容量を超えて
ストレスを抱えるのは

誰にとってもプラスにならないなぁと

最近の出来事を通してお互いに
この会話がとても盛り上がりました。

最近読み終わった
休養学の中でも
積極的休養と、消極的休養があり
ただ寝る。のは

消極的休養。体力は減らないが、気力は上がらない。


この一説を読んで
私にとっては
ボディーバッテリーの100%
もうれしいのですが
起きたときに、
よっしゃ今日、あれやりたい、これやりたい!
と気力のチャージがされていることが

最もうれしい!!

と思えるようになりました。

ストレスは体力の回復だけではなく

気力の回復のことも忘れてはいけないのです!


皆さんは何をすると自分の心や体、頭が
喜びますか?
私は上げるときりがないですが
ここに書くと読んでいる方が眠くなってきてしまうほどあるので

回復が早いのだと思います。

せっかくの3連休中日
自分のストレスの傾向を振り返りながら

自分にとっての回復魔法を見つけてみては
いかがでしょうか。

青森県はとてもいい秋晴れです
私は晴れるだけで気力が上がります。

みなさんのお休みが素敵な一日に
なりますように!


いいなと思ったら応援しよう!