外国語通信Part2
学習指導要領解説より、外国語活動・外国語科の目標は以下のようにまとめられています。
外国語そのものを学ぶのではなく、外国語を使い、他者とのコミュニケーションをする力を身につけていくことがねらいとなっていると読み取れます。まとめると、
「外国語はコミュニケーションの学習」であると言えます。
さて、このコミュニケーションの力は、どのように身につけていけば良いのでしょうか。
これも学習指導要領に記されてあります。
どの段階も「言語活動を通して」、コミュニケーションの力を育てていくものとされています。では、言語活動とはどのような活動でしょうか。それは次回に具体的にお伝えしたいと思います。
参考資料・文献
・『小学校学習指導要領 解説』 文部科学省
・『中学校学習指導要領 解説』 文部科学省
・『小学校外国語活動のツボ』 直山木綿子