
【ネタバレ感想】暴太郎戦隊ドンブラザーズ #ドン24話「むすこ、ににんばおり」
夏休みで子供たちがなかなか寝つかず、私の疲労も現在ピークなので、note更新する時間が全然取れずにおります。
しかし、せっかく毎週書いてきたので、今週もなんとか書きたいと思います。サクサク参りましょう!
●夏休み中はモラトリアム期間
先週に引き続き、脳人も出ないしムラサメも出ないなー、あまり話が展開しないんだなー。と思ってたら裏噺にこんな記載が。
スーパー戦隊シリーズのセオリーのひとつ。
「夏休み期間中は、モラトリアムをキープ」
夏休み、視聴率的には、どうしても苦戦します。放送日程がみだれる地域もあります(甲子園中継などのアオリ)。
ドカンと視聴者が減るということ。
その間にお話を進めるのは禁物。夏休み明けに、せっかく戻ってきた視聴者が、置いてけぼりを食らってしまいます。
かつ、劇場版も絶賛公開中につき、テレビと映画との整合性が崩れちゃダメ。すくなくともキャラの関係性を変えちゃダメ。映画をいつ観ても楽しめるように。
なるほどー!だからムラサメや脳人もあんまり絡んでこないのね。
とは言え、ジロウが分裂したり、犬塚が夏美と再会したり(それぞれ、「犬」と「みほ」としてだったが)、それなりに展開はしてるんだよな。
なのにスローに感じてしまうのは、やっぱ普段のスピード感がハンパないからだと思われ…
●耕一郎…??
タロウは最初から否定してるのに、「あなた耕一郎じゃない!」と、譲らない東智子さん。
そんなにそっくりなのかー。じゃあ耕一郎役も、樋口さんが演じるのかなーと思ったら、全然違う人だった笑
似ては、いない。
多分、智子さんも、最初こそ本気で息子だと思ったものの、割と早い段階で「あれ、耕一郎じゃない…?かも?」ってなんとなく気付いてはいるんだろうな。
「耕一郎は帰ってこないだろう、自分が生きがいを押し付けたせいだ」と、頭のどこかでは分かっていて、だけどそれを受け入れられないから、タロウを(無意識のうちに)息子だと思い込もうとしてるって気がする。
ただ、タロウ扮する耕一郎と接する中で智子さんは自分の過ちを認め、息子に謝ることができた。そして結果的に、本物の耕一郎が帰ってきた。
妖怪縁結びの異名(非公式)は伊達じゃない、人との繋がりを結んだ今回のタロウであった。
●教授の正しい使い方
東智子さんは以前、猿原の元に相談に来ていたらしい。そのことを思い出し、作戦を練る猿原。これは猿原という役柄の、正しい使い方!といった感じ。
ただ、練り上げた二人羽織作戦は、色々とザルすぎる…!タロウの口パクが雑すぎてこんなん笑ってしまう。
猿原、俳句を「趣味が悪い」と言われ、激怒のち作戦離脱。
代打の雉野、コンプレックスを刺激され、なぜか突然みほちゃんの自慢を始める。(お母さんのこと「ママ」って呼ぶタイプか…笑)
みほちゃんにダメ出しされて、激怒のち離脱。
そこへダメ押しのはるかで、ついにタロウ死す…!!タロウ死ぬの何回目?主役がこんなに頻繁に死ぬ戦隊シリーズは、初めてなのでは。
そして、怒った猿原がサルブラザー化したところ、いつもよりも強かった。かなりキレキレだったので笑ってしまった。
キジブラザーも、気持ちキレキレだった気がする。
●戸惑うタロウ
智子さんにただいまのチューをする時の戸惑った顔。
ピアノを弾いてほしいと言われ「さ、さすがに…それは…」と、どもる感じも、初めて。
タロウ自身は嘘は言ってはいないけど、嘘に加担してることは事実なので、やはり苦しいらしい。ずっと戸惑って落ち着かないタロウは珍しく、そんなタロウを見ているとこちらまで苦しくなってくる。
最後に、自分の正体を智子さんに明かした際、「そんなことはどうでも良い」「あなたと会えて良かった」「ありがとう」と感謝されたタロウの、子犬みたいな顔…!なんて顔…!!
母への慕情、とでも言うのかな。
「俺には母がいない」とサラッと言っていたけれど、生き別れているのか、死に分かれているのか、そもそも脳人には物理的に母がいないのか(代わりにマザーがいる?)、詳細は不明だけど、「母」という存在に初めて触れるタロウの中に、何か新しい感情が芽生えたようだった。
●脳人のスペックの高さは異常
タロウ、経験がないピアノを、マスターの演奏を一度見たただけで「大体分かった」で弾けるようになるのヤバいな。
は?いくらなんでも、そんな、あなた…(はるか)
(そんで、マスターはちゃっかりタキシードに着替えてるし)
(そんで、似合ってるし)
(写真集、売り切れてるし)
タロウのスペックの高さが一瞬で分かる描写だった。やっぱ常人じゃないんだな。脳人だもんな。
そんなハイスペックなタロウなので、タロウがよく言う「点数を付けるなら…25点だ!」の意味合いもだいぶ変わってくる。
今までは、「はるかのビーフストロガノフは、イマイチなんだな…」という感覚でいたが、今回、魚の干物も25点。自身のスーツ姿も25点と、25点連発だった。
タロウにとっての25点って、一般的に言う「特筆すべきでもないが、悪くもない」ってくらいのレベルなのではなかろうか。
我々人間で言う、平均点(50〜60点)くらいの感覚って気がする。
(それでいくと、4話で99点のおにぎりを握った彼は、かなりハイスペックなおにぎり屋だったってことになる)
●じかーい、じかい
しっとりと、ショパンのノクターンをBGMに感動的なエンディング…
からの温度差がすごくて風邪をひきそう。
「僕がクビ?!一体僕が何をしたって言うんですか〜!!」と言うが、今までの雉野さんを見るに、(主にみほちゃん絡みで)充分何かをやってそうなので怖い。
次回予告で、猿原とはるかがお互いの肩にもたれて白目剥くの可愛い。この2人の兄妹感、良きよね〜。
またしても犬塚さんは何も知らないのかと思いきや、逃亡犯なのにシェフになっちゃうの?歯をキラーンとさすなぁ…!
猿原も働くのか。心配でしかない…!
ジロウ。ジロウは??
モラトリアム期間ということだから、雉野回とは言えみほちゃん(夏美)の話は特に進まずかな!
ボーッと楽しみながら見たいと思います!(ボーッとする暇は無さそうな気もするが)