赤ちゃんの欲求を満たすことは甘やかすことじゃない
これって子育てしていていつも疑問に思ってませんか?
すぐあやすとワガママになるから
抱っこ癖がつくから
我慢させることも教育だから
2歳くらいまでは満たしてあげてください。
なぜ2歳なのかはこの投稿で。
コンフォートゾーン
人が社会で生きていくためには
自分のやりたいこと
他社とのコミュニケーション
他者との関わり
など、人をとりまく環境にはさまざまなケースがあって、上手く対応していかなくてはなりません。
精神的・心理的に以下の3つの状態を上手くコントロールすることが大切です。
コンフォートゾーンは自己にとって大切なゾーンです。このゾーンがないといつも緊張していることになります。
ラーニングゾーンは社会的適応には不可欠なゾーンです。人としての成長はコンフォートゾーンからラーニングゾーンに入ることで成されます。
パニックゾーンは危険ゾーンです。ラーニングゾーンが心地よくないとパニックに陥ります。
赤ちゃんのコンフォートゾーンを広げる
赤ちゃんはまだ社会的適応は必要がない時期です。
この時期(0~2歳くらい)にしてほしいのは
とにかくコンフォートゾーンを広げることです。
赤ちゃんの欲求を満たしてあげるようにしてください。
新生児は
お腹が空いた
眠い
オムツが気持ち悪い
などの不快がありますが、むしろそれくらいです。
乳児期に入ると
おもちゃがほしい
かまってほしい
やりたいけど上手くできない
など欲求が複雑化していきます。
欲求を満たしてあげてください。
コンフォートゾーンを広げることは甘やかすという意味ではありません。
ミルクは決まった時間・量を守らなきゃいけない
抱っこ癖がつくから敢えて抱っこしない
ワガママになるからおもちゃはあまり与えない
これらは子育てにとってマイナスとなります。
後述しますが、赤ちゃんにはラーニングゾーンはいりません。
コンフォートゾーンを広げることだけが大切です。
だからいっぱいかまってあげてください。
飲みたいだけ飲ませて大丈夫です。
抱っこしてほしいだけ抱っこしてあげてください。
いろんな種類のおもちゃで遊ばせてください。
買い与えなくても、ビニール袋やペットボトルも赤ちゃんにとってはおもちゃです。
ラーニングゾーンへは2歳以降から
ラーニングゾーンは我慢することを目標としていません。
ラーニングゾーンもコンフォートゾーンの延長と思ってください。
例えば、自分のお気に入りのおもちゃで遊んでいたとします。
お友達がそのおもちゃで遊びたがっています。
自分のおもちゃだから使わせない子もいます。
取られると泣きます。
よく見る光景ですね。
一方でお友達にどうぞってできる子もいます。
その子が我慢してどうぞってしたのならばあまり望ましくありません。
そのおもちゃじゃなくても別に好きなことがあるからどうぞってできたのなら素晴らしいことです。
どうぞってできることがコンフォートだからです。
コンフォートゾーンが広いから、別のおもちゃでもいいからです。
そのために2歳くらいまではコンフォートゾーンを広げることを第1にしてください。
コンフォートゾーンが狭い子はどうなるか
赤ちゃんのときから欲求を満たされずに育つと、わずかなコンフォートに固執します。
コンフォートゾーンが狭い子は、ラーニングゾーンへ移行できにくく成長します。
自分のコンフォートが阻害されるとパニックゾーンまで到達しやすくなります。
だから決まったことから外れたくないし、決まったおもちゃ以外は機嫌が悪くなります。
ママ以外はダメで、抱っこ癖も強くママから離れられなくなります。
※発達障害でも同じような考え方ができますが、この投稿は障害について触れておりません。
繰り返しになりますが、産まれたときからコンフォートゾーンを広げることを子育ての基本にしてください。
なんのためか。
赤ちゃんへの投資です。赤ちゃんの将来のためであり、ママのためです。
この投稿も読んでみてくださいね。
赤ちゃんのことで悩むママをなくしたい
柏市大井1834-21 みなもと整体院
【赤ちゃん発育ケア】
発育ケアへのご相談・ご予約はLINE登録にて
友だち追加で「発育チェック表」をプレゼント!