赤ちゃん発育ケア/みなもと先生

理学療法士/産前産後ケア専門整体師/体軸ベビーセラピスト 「赤ちゃん発育ケア情報」で産…

赤ちゃん発育ケア/みなもと先生

理学療法士/産前産後ケア専門整体師/体軸ベビーセラピスト 「赤ちゃん発育ケア情報」で産後ママを笑顔に! 赤ちゃんの発育・発達に悩んでいる新米ママ向けの新常識をお届け

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|はじめてのnote

初めての投稿は簡単に自己紹介を書きます。 最後まで読んでいただけると嬉しいです。 自己紹介愛知県生まれ、高校卒業後関東の大学に進学してからずっと関東(千葉・東京)で過ごしています。 妻と男の子1人の3人暮らし。 理学療法士として病院勤務を経て、2019年に独立し千葉県柏市に整体院を開業しました。 産前・産後ケア専門整体院としてお陰様で多くのママ・赤ちゃんに来てもらっています。 独立して思ったこと病院勤務時代は忙しさに追われ、ギスギスした日々でした。 勉強もしたし、やりが

    • 「発育」と「しつけ・教育」は違う

      抱っこ癖がつくから わがままに育っちゃうから そんな理由で 泣いている赤ちゃんをそのままにしてませんか? ちょっと泣かしておいた方が 疲れて寝てくれるかも って思ってませんか? 赤ちゃんは理由があって泣いている 赤ちゃんには泣く理由があります お腹が空いたとき 眠たいとき オムツが気持ち悪いとき これくらいの理由はわかりやすいと思います。 生後3ヵ月くらいから 自我が芽生え始めて かまってほしい という理由で泣いたりします。 赤ちゃんの欲求を満たしてあげない

      • すぐ「ダメ!」って言っちゃうママ・パパへ

        ダメって言わないほうがいい。 そんなことはわかってる。 でも余裕がないからついダメって言っちゃうママが多いんじゃないでしょうか? どうすればダメって言わないようになれるのか? 子育てママ・パパのちょっとしたヒントになるといいなって思います。 ダメって言うことがどう悪影響になるのか 赤ちゃんが将来大人になって いろんな経験から好きなことをみつけて 広がった可能性の中から なんでもいいから仕事にしてくれたら ほとんどの親はそう思っています。 大学生になって 「こんな仕

        • 私、失敗しないので

          当院の子育てセミナーに来ていただいたママ・パパにこんなことを聞いています。 Q.我が子にいっぱい成功体験をしてほしいか? 答えは全員がYES。 自己肯定感が高い子に育ってほしいってみなさん言います。 次の質問 Q.我が子に失敗体験もいっぱいしてほしいか? 予想通りでもあり、意外かもしれませんが、答えは全員YESでした。 いつしか大人になって 我が子には失敗もたくさんしてほしいって言うわりに 失敗を恐れてなかなか行動に移せなくなっているママ・パパがいたら 今回の

        • 固定された記事

          お菓子売り場で床をピカピカに掃除しちゃう子の対処法

          スーパーのお菓子売り場で 「おがじかっでぇ〜〜」 とモップのごとく床をピカピカにしている子 見たことあります。 そのときママは 「買わないっていってるでしょ‼︎‼︎」 とギャン泣きしている我が子と戦ってます。 そりゃ大変ですよね。 僕の子はそうならなかったので、スーパーでのこの経験はしなくて済んだんですが これじゃなきゃダメ ってこだわりは多かった子なので ママの気持ちわかります。 そんなときに知っていてほしい3つのことがあるのでお伝えしますね。 我が子が小さ

          お菓子売り場で床をピカピカに掃除しちゃう子の対処法

          赤ちゃんの欲求を満たすことは甘やかすことじゃない

          これって子育てしていていつも疑問に思ってませんか? すぐあやすとワガママになるから 抱っこ癖がつくから 我慢させることも教育だから 2歳くらいまでは満たしてあげてください。 なぜ2歳なのかはこの投稿で。 コンフォートゾーン 人が社会で生きていくためには 自分のやりたいこと 他社とのコミュニケーション 他者との関わり など、人をとりまく環境にはさまざまなケースがあって、上手く対応していかなくてはなりません。 精神的・心理的に以下の3つの状態を上手くコントロールするこ

          赤ちゃんの欲求を満たすことは甘やかすことじゃない

          "逆算の子育て"

          産後ママにセミナーでいつもお話していること。 赤ちゃんとの関わりがその子の将来に影響してるよってことを、ママと一緒に考えてます。 そんなことをこのnoteに書こうと思って、ふとタイトルを思いつきました。 「逆算の子育て」 すでに誰かが発信しているならすみません。パクってないです。 我が子にどんな大人になってほしいか 当院に来られる産後ママ、子育てセミナーに参加されたママにいつも聞いています。 どんな大人になってほしいですか? ほとんどのママはこう答えます。 健

          "The first 1,000 days"を日本中に広めるために

          妊娠してから出産までの約270日、生後2歳までの730日を合わせておよそ1,000日間。 WHOはこの1,000日を、赤ちゃんの将来に影響する大切な期間と提唱しています。 赤ちゃんの可能性を広げるThe First 1,000 Daysって何? 4つの投稿を簡単にまとめてみました。 妊娠期・新生児期の栄養 妊娠期はママのお腹の中で赤ちゃんの身体は作られていきます。 特に脳の成長は妊娠初期から始まり、それら全ての細胞はママからの栄養で構成されるのです。 赤ちゃんの身体こ

          "The first 1,000 days"を日本中に広めるために

          "The first 1,000 days"の3つの要素③

          妊娠してから出産までの約270日、生後2歳までの730日を合わせておよそ1,000日間。 赤ちゃんの将来に多大な影響を与えているこの時期に、子育てで大切な要素は3つあります。 その3つ目のお話です。 "The First 1,000 Days"の要素③ママのメンタルヘルス 前回の投稿で、赤ちゃんの脳の発達について書いています。 赤ちゃんが経験する刺激の種類と量が多いほどいいって内容です。 前回の投稿を参考にしてみてください。 きちんとした栄養を摂るには食材も選んだ方がい

          "The first 1,000 days"の3つの要素③

          "The first 1,000 days"の3つの要素②

          赤ちゃんがお腹の中にいるときから生後2歳までのおよそ1,000日間。 その期間が赤ちゃんの将来に大きな影響を与えています。 "三つ子の魂百まで"は確かにその通りで、この時期じゃないと形成できない身体的発達や精神的な成長があります。 子育てが少しでも楽しくなれるように。 赤ちゃんの将来に希望が持てるように。 この記事を読んでいただいたあなたの手助けになるといいなって思います。 "The First 1,000 Days"の要素②赤ちゃんの脳の発達 赤ちゃんの脳は3歳く

          "The first 1,000 days"の3つの要素②

          "The first 1,000 days"の3つの要素①

          生後数か月の赤ちゃんと過ごす日々。 成長や発育に不安があるけど、時が経てば大丈夫でしょと思い込ませてるママ。 将来自己肯定感の高い子に育ってほしい、自分のやりたいことを見つけられるように育ってほしいと思っているママ。 赤ちゃんのことをもっとわかるようになると、その不安軽くできるって知ってますか? 赤ちゃんの頃の関わりが、その子の将来を決めてるって知ってますか? "The First 1,000 Days"の要素① 栄養 The First 1,000 Daysの要素で

          "The first 1,000 days"の3つの要素①

          赤ちゃんの可能性を広げる"The first 1,000 days"って何?

          生後数か月の赤ちゃんと過ごす日々。 成長や発育に不安があるけど、時が経てば大丈夫でしょと思い込ませてるママ。 自己肯定感の高い子、好きなことを見つけて成長してほしいと思っているママ。 赤ちゃんのことをもっとわかるようになると、その不安軽くできるって知ってますか? 赤ちゃんの頃の関わりが、その子の将来を決めるって知ってますか? 産後ママに聞いた「どんな子に育ってほしいか」 生後数か月の赤ちゃんを持つママに「どんな子に育ってほしいですか」って聞くと 「健康で」 「優しい子

          赤ちゃんの可能性を広げる"The first 1,000 days"って何?