milieu編集長の塩谷舞(@ciotan)によるマガジンです。主な内容は……
・SNSを使って生きている上での知見を共有
・NYや世界各国で調査したトレンドや文化、SNSの使…
¥800 / 月
- 運営しているクリエイター
2019年4月の記事一覧
紙の請求書はもう送りません #平成に置いていきたいもの
・請求書を紙で送らなければいけない場合
・チャットツールでのコミュニケーションが難しい場合
私は今後、上記の条件にあてはまる会社とはお取引をしないようにしたいと思います。これ、かなりの機会損失かもしれません。別にお前なんかいらないよ、という話で終わるかもしれません……。
ですが、「ルールだからしょうがない……従うか……」とルールに負けていては、ルールのために働くことになってしまいます。
Web時代のメディアリテラシーとは
こんにちは、塩谷です。今日は定期購読の方にだけの、こっそりとした感じで書かせてもらいます。
前回の次回予告として「インフルエンサーとマスメディアの話を……」と予告しておりましたが、ちょっとそちらは絶賛原稿チェック中でして、今日はメディアリテラシーについての話をします。
我慢していた人は強いので大丈夫です(追記あり)
おはようございます!塩谷です。
日頃はNYと大阪と東京を転々としておりますが、いまは語学力瀑上げフルコミット期間ということで、遠く離れたアイルランドで語学留学中です。
授業ではオックスフォード大学が開発した英語教材を使っているのですが、その中で「子どもが髪をピンクに染めることはどう思う?」というテーマが出てきました。それを読んでガチ混乱する日本人(私)。
私「あ、あの……日本だと中学生までは
「どうやってインプットしてますか?」
「10〜17歳の日本人女性のうち、93%が自分の容姿に自信がない」
「日本人女性は世界で1番、自信がない」
なかなかショッキングなニュースが流れてきた。いや、ショックを与えるための広告……と言ったほうが適切かもしれない。
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/dove-body-image-2017 より
二位の中国が65%なので、世界14ヶ国のうち