見出し画像

「1on1でメンバーが話してくれない」を解決するための3つのポイント

こんにちは!シンギュレイトnote編集部です。

メンバーと1on1を行う際、

「メンバーがなかなか自分から話をしてくれない」
「メンバーの本音を引き出せている気がしない」
「話が弾まずに、微妙な雰囲気になってしまう」

ということ、ありませんか?1on1は「メンバーの成長を促し、メンバーのパフォーマンスを最大化する」ための場です。それなのにこのような問題によって、1on1の目的達成が困難なことがあります。

では、どのようにしてメンバーから話を引き出していけば良いのでしょうか?

本記事では、組織開発・ピープルアナリティクスの専門家であるシンギュレイト代表の鹿内学が考える「1on1でメンバーが発言してくれない」問題を打破する3つのヒントについてお話しします。

京都大学などの研究機関の教員・研究員として、ヒトの脳(認知神経科学)の基礎研究に第一線で従事。その後、大手人材企業でピープルアナリティクスの事業開発に取り組む中、株式会社シンギュレイトを設立。”信頼”をキーワードに、人と人との新しい関係・関係性を作り、新結合(イノベーション)を増やすことを目指す。ピープルアナリティクスの技術、学術研究などの知見を活用し、イノベーティブな組織づくりを支援している。1on1での話し方・聴き方を可視化する1on1サポーター「Ando-san」、イノベーティブな組織への変革を促す組織診断「イノベーション・サーベイ」を提供中。情報量規準が好き、漫画好き、サッカー好き。
話し手:鹿内 学,博士(理学)シンギュレイト 代表

1on1の大きな問題「話してくれない」

まずは、問題を整理していきましょう。

1on1は、「パフォーマンスの土台となるピープルマネジメントをするための場」ための場です。そのためにマネージャーが1on1の場で聞くべきことは、

  • どう働きたいのか

  • どんなキャリアを目指しているのか

  • 好きなこと・没頭できることはどんなことなのか

など、メンバー自身の価値観や考えていることです。こういった話を聞き出すために重要なことは、マネージャーが話すのではなく、メンバーに話をさせるということ。

一見、当たり前のことのように思えますよね。しかし、メンバーに問いかけてもなかなか話し始めてくれない・答えてくれない、ということがよくあります。その結果、マネージャーが話し過ぎてしまうことがあるのです。

メンバーの成長を促すための場である1on1において、メンバーの話を引き出せないことは、大きな問題でしょう。この問題を解決するためにマネージャーは、話し方や相手に対する向き合い方を変える必要があります。そこで私は、そのために押さえるべき3つのポイントを考えました。

「話してくれない」問題解決の3つのポイント

それでは、メンバーに話し始めてもらうための3つのポイントについて1つずつお話しします。

クローズドクエスチョンから始める!

1つ目は「Yes / Noで答えられるクローズドクエスチョンから始める」です。

人によっては意外に思われるかもしれません。実際、カウンセリングの世界では、「発言内容に制限がないオープンクエスチョンから始めましょう」と言われています。確かに、発言に自由度があるとメンバーは自分自身の言葉で答えることができるので、メンバーの価値観や考え方をよく知ることができます。

しかし、この質問を1on1の始めに持ってきてしまうとメンバーは答えに詰まってしまう可能性が高まるのです。

「なんて答えたらいいんだろう……」
「いきなり聞かれても答えが思いつかない……」

など、メンバーは困ってしまい発言に戸惑いかねません。このような状況に陥らないために、1on1のはじめの質問ではYes or Noで答えられるクローズドクエスチョンを使ってみましょう。

まずは「発言してもらうこと」が1on1の第一歩です

”メンバーに”興味を持つ

2つ目は「メンバーに興味を持つこと」です。ここで間違えてはいけないことは、話題ではなく「メンバー自身に興味を持つ」ということ。

メンバーが話し始めてくれたのは良いものの、自分がその話題に興味がないこと、ありますよね。

たとえば、あなたがサッカーが好きだとします。そんなあなたに対して野球の話をされても興味が湧きづらいですよね。しかし「興味ないからその話はしないで」としては、話が終わってしまいます。

そこで変えてほしいのが、自分自身の相手への向き合い方です。

  • なぜ野球が好きになったんだろう?

  • 野球のどこに惹かれているのかな?

など「相手のことを知りたい」というモチベーションで向き合うことで、興味を持って話を聞く事ができます。このように「相手」に興味を持つことで話し続けることができるでしょう。


一方で、話し手の目線に立つと「自分に興味を持ってもらえる」と話しやすくなります。プレゼンでも聞く側の態度によって、話しやすさが変わることがありますよね。1on1でも同じです。具体的には、

  • 頷き

  • おうむ返し

  • 表情

などの行動を取ってあげましょう。心理学では、カウンセラーの頷きの量がクライアントの話す量に影響するという研究もあります。そうして引き出した話題を通して「相手に興味を持つ」と、1on1をより上手く進めていけるでしょう

自己開示をする

3つ目は「自己開示」です。

自己開示とは、「自分のことを強みだけでなく弱みも含めて、ありのまま伝えること」です。自己開示することで、相手は自分の考えや性格を知ることができます。それによって、相手からの信頼を得やすくなるのです。

また、「自己開示の返報性」も期待できます。自己開示の返報性とは、相手が自己開示をしてくれたときに、自分も自己開示しなければならないと感じる心理現象です。自己開示の返報性によって、メンバーから話を引き出すことができます。

しかし、自己開示は意外と、”怖いこと”です。メンバーや初対面の人に、自分の過去の経験や失敗談、目標などを話すとき、そこには「不安」が存在します。「不安」とは、

  • 相手にこの情報を伝えて、悪い印象を与えないかな?

  • 伝えた情報を悪用されないかな?

などの気持ちです。

マネージャーに知っていただきたいことは、「不安」が存在するのはメンバーも同じ、ということ。さらに、メンバーは「1on1が評価の対象になるのではないか?」という不安も抱いている場合があります。

マネージャーはこの「不安」を自覚した上で、勇気を持って失敗談などを話す自己開示を行いましょう。そうすることで、メンバーにも同じレベルの自己開示が期待できますよ。

3つのポイントを押さえて1on1の目的達成へ

今回は、「1on1でメンバーが発言してくれない」問題を解決するためのポイントを3つ考えてきました。その3つがこちらです。

1. Yes / No で答えられるクローズドクエスチョンから始める
2. ”メンバー自身”に興味を持つ
3. 自己開示をする

この3つのポイントを押さえて、まずはメンバーの話を引き出してみてください。メンバーから話し始めるようになれば、1on1の目的達成に近づいていくでしょう。ぜひ日々の1on1業務に活かしてみてください!


最後まで、お読みいただきありがとうございました!もし今回のnoteが、「参考になった」「面白かった!」と思った方は、ぜひ記事への『スキ』とフォローをお願いします!

本記事は、シンギュレイトが毎週配信しているメールマガジンに掲載している代表鹿内のコラムを、シンギュレイトnote編集部が加筆修正したものです。メルマガ登録はこちらから。