
人文知の視点から考える「新しいラグジュアリー」の講座「Letters from Nowhere」
安西さん方が行っている文化の創造で社会を革新する「新しいラグジュアリー」の講座。
これからのビジネスリーダーに必要なのは、人文的な知で、文化価値の創造と社会ビジョンへアプローチできる力です。
それは、先進国を中心に技術や市場が成熟をみせる中で、今後、人々の心を動かすような「本当にほしいもの」は、歴史や文学、哲学、倫理など人文学的な知が主導しつつあるからです。
その1つが「新ラグジュアリー」の動きです。
イタリアでも「人間主義的経営の見本」といわれるブルネロ・クチネリさんが成功し、敬意を集めています。
世界では感度の高い経営者は人文知を統合したビジネスに動き始めているのです。
私が尊敬する経営者に共通するのは「社長の品格」とも言うべき、人文知への理解です。
この講座では、欧州で培ってきた講師陣のナレッジを元にそうしたエッセンスをユニークな角度で切り込んでくれます。
ぜひ皆様におすすめの講座です。
講座のベースとなる安西洋之・中野香織「新・ラグジュアリー:文化が生み出す経済 10の講義」
私の書評
ブルネロ・クチネリ「人間主義的経営」
私の書評: