プロフィール(2019年版)
長崎県佐世保市出身。大学卒業後、学習塾講師として就職。同時に、大阪府へ移住。その後、紆余曲折(休職など)を経て退職し、2019年11月から、まちづくりとコミュニティ支援の仕事に携わっている。
趣味など
写真(これはあらためて言うまでもない)、芸術鑑賞、朝ドラ、防災、コミュニティ…。
芸術鑑賞は、美術館・博物館のみならず、芝居をみることも含んでいる。最近、初めて(新歌舞伎座で上演された)野田秀樹氏の舞台をみた。「ロミオとジュリエット」を題材としつつも、登場人物は平安時代の源氏と平氏の一族である。
#朝ドラ は、幼稚園時代からみていた。だが、ちゃんと通しで見るようになったのは、大学時代からである。途中、つまらなくなってみていないものもあるが、最近はちゃんとみるようになった。リアルタイムではみられないから、いつも録画している。そこまでしてでもみたいからみる。前作の #なつぞら で合計100作品を迎えた。乾杯。正式名称は、 #連続テレビ小説 だということは忘れられていたりいなかったり。
2019年9月30日より、 #スカーレット が始まった。大阪放送局は下半期(後期)の制作を担当していて、今回は、信楽焼にスポットを当てた作品となる。主演は戸田恵梨香。第1週より、子役の演技に圧倒されっぱなし。
最近では、Twitterのアカウントも満足度の高い内容を提供している。番組が終了すると、別の作品のアカウントに切り替わるのが少し残念。
さて、防災に対して本格的に興味を持ったのは、大学1年生のころである。東日本大震災以降、東北へ行って何かしら力になりたいと思っていたが、大学時代には、そのご縁に恵まれ、復興・防災に対する関心を高めた。ようやく大学2年生のころに訪れることができた。 #つながり大作戦 という学生団体での活動である。
それから、2017年7月の九州北部豪雨に際し、初めての災害復興支援活動に参加した。この年は合計2度活動をおこなったのだが、近年災害があまりに多く、手をこまねいてしまっている。
ひそかに応援しているのは、全国各地で東北の食材を提供している #きっかけ食堂 である。”つながり大作戦”の前身をつくった先輩方が運営している。最近、NPO法人へとヴァージョンアップした。東京はもちろん、京都や大阪、名古屋、仙台などで、毎月11日(東日本大震災の月命日)に開店。
復興・防災の活動をおこなう中で、コミュニティに対する関心が深まっていった。
#ひたじこ こと”ひたすら自己紹介するサークル”の活動にかかわりながら、この活動をどのように広げていくか、仲間とともに考えている最中である。