![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144032712/rectangle_large_type_2_a0cd9a77a44c13cb8f6f7c4b69fd0dbb.png?width=1200)
窪木セレクトのオススメ本②トップを目指す人の「基本」が分かる1冊
前回の続きで
今回もオススメ書籍の紹介です。
紹介するのは鳥原隆志さんの
『トップ1%に上り詰める人が大切にしている
一生使える「仕事の基本」』。
上を目指す人なら知っておきたい
気づきが満載の本です。
今回はこの本の中から
窪木が特にお伝えしたい4項目を
ピックアップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361389576-CTX5v5v2qj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1718361389576-CTX5v5v2qj.jpg)
1.信用を上げる行動を取り続けろ
ビジネスは信用残高を増やすことが重要。
【信用をゼロにするNG行動】
・嘘をつく
・法律違反
・相手を陥れる営業
相手の質問に対して正確な答えが
わからないのに、その場しのぎの回答を
することも僕は嘘だと思っています。
念のため確認します、
と誠実な対応をすることで信頼に繋がり、
契約自体もうまくいく可能性が高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361389576-CTX5v5v2qj.jpg)
2.どうしたらできるかで考える
最近のあるあるなのですが、
できない理由をまず言ってくる人が多いんです。
できない理由を探す人は、
できない思考がどんどん習慣化します。
そういう人は「相手の要求に応えられない人」
つまり「仕事ができない人」と見なされます。
ビジネスの原則として、
まずはできることを前提に考えてみることが重要だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361389576-CTX5v5v2qj.jpg)
3.負け癖があなたを諦めさせる
失敗のまま終わらせると
敗北感だけが残り、
敗北することに慣れてしまいます。
敗北マインドの営業マンから
提案を受けても、
お客様はハッピーになれないですよね。
上司や仲間を頼ってもいいので
障害を乗り越える経験を
どんどん増やしましょう。
何回失敗しても無理と決めつけず
試行錯誤することが大切だと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361389576-CTX5v5v2qj.jpg)
4.評価はされるではなくさせろ
上司に自分を評価してもらうためには
上司とのコミュニケーションや
アピールが必要です。
待つだけでは評価してもらえません。
上司は若手の成長が一番嬉しいです。
だから、これくらい頑張っていますと
どんどんアピールしてください。
上司に評価してもらおうとアピールする
若手が増えると、相乗効果でみんなの
成長に繋がると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361389576-CTX5v5v2qj.jpg)
まとめ
・信用を上げる行動を取り続けろ
・どうしたらできるかで考える
・負け癖があなたを諦めさせる
・評価はされるではなくさせろ
本を読みながら、自分に置き換えて
考えるのが非常に重要だなと思います。
今後も本の紹介をさせていただきますね!
ぜひ参考にしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361867939-wsYQFMP5fq.png?width=1200)