見出し画像

モバイルSuica から モバイルICOCA へ移行検討

当時は モバイルSuica しかなかった。
だが気づくと モバイルICOCA も登場している。2023年3月(iOS版は6月)らしい。関西に住んでいる以上、モバイルICOCAの方がいいのかもしれない。
今回は、移行するメリットがあるか、検討する。

というより、出社頻度も増え、定期券を購入したいので、モバイルICOCAを検討する。なにかデメリットはあるのだろうか。

メリット

定期券が買える

定期券が買えるのが、メリット。モバイルSuicaでは、JR西日本の定期券は買えなかった。
しかも並ばずに買えるのは、いいな。


[2024/11/15まで] キャンペーンでポイントが多くもらえる

いまキャンペーンで、ポイントが多めにもらえるらしい。


デメリット

モバイルSuica残高の使い切りをせねばならぬ

払い戻しは手数料(¥220)かかるみたいなので、使い切らないとね。少し面倒だが、次列車やコンビニで使う分だけチャージして使えば使い切れるから、まあそんなにデメリットではないか。


調べたこと

JR以外でも使えるか

iPhone版アプリの口コミで、「地下鉄で使えない」と読んだので不安だったが、公式リリースによると、使えそうだ。特にデメリットにはならなそう。

ICOCA が利用できる全国の鉄道・バスやお店でのお買い物にご利用いただけます

公式リリース


スマートEX / EX予約 (新幹線) も使えるか

こちらも使えそう。

お持ちの全国相互利用対象の10種類の交通系ICカードで新幹線に乗車できます。
モバイルSuicaやモバイルPASMO、モバイルICOCA等も交通系ICカードとして利用できます。

スマートEX 公式ページ


モバイルSuicaの残高は払い戻せるか

手数料¥220かかるみたい。なら使い切った方がいいな。ちょっとだけ手間。まあ、次使う分だけチャージしたらちょうど使えきれそう。

払いもどしには所定の手数料(220円)がかかります。

モバイルSuica 公式ページ


ポイントとはなんぞや

Westerポイントが貯まるらしい。

JR西日本グループ共通ポイントサービス「WESTERポイント」。 普段のご利用でも、旅行先でも。鉄道でも、ショッピングでも。 様々なサービスでポイントが「たまる」「つかえる」サービスです。

Westerポイント 公式ページ

Westerアプリを入れればいいみたい。
乗り換え検索や、遅延情報も見れるみたい。

J-WESTカードを持っているとさらにお得なようなので、後日検討してみたい。と思ったが、利用ない場合、年間手数料がかかるらしい。こういう系は、忘れた頃にお金かかってて、ポイントで得した分を帳消しにしてくるから、ズボラな僕個人には合わない。たとえば転勤とかしたら、使わなくなるだろうから、その時に解約忘れて損しそう。

初年度年会費無料。2年目以降前年にショッピングでのカード利用が一度もない場合のみ1,100円(税込)

J-WESTカード 公式ページ


定期券の払い戻しはできるのか

できるみたい。


実践してみる

アプリを入れる

モバイルICOCAアプリ、Westerアプリを入れる。


Wester ID 作成

ポイント欲しい。IDを作ろう。


Wester ID でログイン

両アプリをログイン。


ICOCAアプリに従って発行

定期券購入でもクレカのポイントは貯まるようなので、楽天カードで購入。払い戻し時にクレカへの返金と思われる。

カモノハシが可愛い。

おもわずスクショ撮った


ウォレットアプリへの登録

iPhoneなので、ウォレットアプリへ登録する。
エクスプレスカード設定をしないと、以前まで持ってたモバイルSuicaが反応してしまうので、その設定を。
ただ、モバイルSuicaの残高使い切りもしないとだなあ。そのあとかな。


完成!

のはず!


最後に

その他、似たような検討は下記に。

いいなと思ったら応援しよう!