
NFCタグの導入
NFCタグ、なんかすごく便利そうに見えるから、(というかおもろそうやから、)導入してみたい。
今回はNFCタグの導入を検討してみる。
結論 (個人的見解)
アイデアを書き出してみて、とてもポテンシャルがありそう!近々、実践してみる。
概要 NFCタグとは
NFCは、Suicaなどのイメージで、ピッとタッチさせるだけの近距離通信。NFCタグというシールなどを貼っておくと、そこにスマホをタッチさせると、事前に組んでおいたようにスマホが作動してくれて、あらゆることのショートカット、自動化が期待できる。
活用方針
頻度の高くないものは、使わなくなるだろう。下記に当てはまるように、アイデアを練り、導入を検討したい。
1.頻度が高い行動であること (目安: 最低 週1)
2.既にルーティーンである行動をラクにする、またはこれからルーティーンとしたい行動のアシストすることを目的とする
3.その行動時、必ず同じ場所にいる、または同じ物を持ち歩いていること。タグを貼ることを想定すると、この条件が入る。まあ、カード型にしてカードを持ち歩くことも検討はできるが、カードを財布から出してピッとする動作より便利な自動化ができるとは期待してない。
活用アイデア
いくつか、アイデアを並べてみた。
ゴミの日を調べる *
朝、キッチンで、ゴミの日を確認したい。ゴミの日カレンダーを出したい。
最寄駅の次の電車を調べる
毎朝、家を出る前に、「次の電車、何分だっけ?」ってなる。家から会社までの電車を調べて出して欲しい。家のリビングのテーブルに貼りたい。
出勤・退勤時間を入力する **
出勤時、退勤時、その時刻をアプリに記録させたい。会社のパソコンに貼りたい。
デスクでTODOアプリを起動する
TODOはアプリで管理している。会社でいつでもアプリを開けるよう、パソコンに貼りたい。
職場で器具のマニュアルや予約表などを表示する
器具の使い方や注意事項、予約表など、簡単に開けるようにする。ありやな。
ポットに3分タイマーをセットする
参考記事で読ませていただいたのだが、これは素晴らしいアイデア。
「いつもお湯を沸かしている電気ケトル(場所)」に、「3分タイマー(機能)」をひもづけました。これにより、カップ麺にお湯を注いだタイミングでNFCタグにスマホをかざすだけで、タイマーがかけられるようになりました。
カバンにPayPay起動タグをつける
こちらも参考記事で読ませていただいたのだが、こちらも素晴らしいアイデア!PayPay公式が広めたらいいのに。
ショルダーベルトの中央に貼り付けた「キャッシュレス決済アプリ起動」のNFCタグをピッ。レジ前での動作もすっかりスマートになりました。
終電タイマーをセットする
会社から飲み会に行く前に、忘れずに終電タイマーをセットしたい。
車で定型文をLINEする *
車で帰宅時、その旨をLINEしている。タップしたら定型文を送信して欲しい。車に貼りたい。
車でGoogleマップを起動する
ナビはいつもGoogleマップ。車に貼りたい。
飲み会前に読むべきリストを表示する
他の人はこんなニーズなさそうだが、飲み会前に読むべきリストを出したい。「終電タイマーをセットする」「記念写真を撮る」など、飲み会を安全に楽しむためのリスト。
実践ステップ
NFCタグを買う
なぜかAmazonだと数日かかるので、家電量販店で買おうと思う。
アプリを入れる
iPhoneなので、NFC Tools というアプリを入れる。AndroidならTasker。
※ 追記: iPhoneの場合、iOS標準アプリ「ショートカット」でいいみたい。
NFCタグを貼る
これ以降は買ってからやってみる。
アプリで設定
買ってからやってみる。
動作確認
買ってからやってみる。
参考にさせていただいた記事
いくつか読みながら勉強させていただきました。
最後に
その他の記事は、下記から。今回はこの辺で。