マガジンのカバー画像

あなたはどう思いますか?

17
アラフォー子育て世代の僕が考える日本の社会問題(子育てのしにくさ、学校教育の非効率さ、本当の働き方改革とは、お金の使い道、など)についての考えを発信します。共感頂ける方、別視点を…
運営しているクリエイター

#未来のためにできること

学んでいる人との時間を持つ意義

本業以外の様々なコミュニティに入って感じること。 AIのオンラインスクール(あと1ヶ月!)も、 毎日記事について感想を発信する日経iThink(先日修了)も、 以前にいた副業サロンも、 自分から「学びたい!」「今までの自分を変えたい!」という 『思い』を持った人が参加してる。 こういう同じベクトルを持つ人とのコミュニケーションって、 顔が見えないのは同じでも、 TwitterやInstagramなんかでの人とのやり取りよりも、なんか心地良い。 もしかしたら、会社の同僚とリア

なんで日本は色々遅いんだろう

なんで日本は「何かあった時の決断」が遅いんだろう。 アメリカの大統領に比べ、日本の首相のリーダーシップが弱く見えるのはなぜなんだろう。 どうすれば日本も、時代に合った「変化」を起こせる国にできるんだろう。 という疑問に、自分なりの答えが出たので、 考えたことを書きたいと思います。 日本の政治体制作りで、マッカーサーが重要視したもの そもそも、今の日本の政治の仕組みの大元は、 80年近く前の戦後(1947年)、マッカーサーが作ったもの。 当時、マッカーサーにとって最も重要

その図書館でほんとに地域活性化できる?

全国に図書館が増加傾向で、年100万人超が訪れるテーマパーク級の集客力を誇ったり、貸出冊数を10年間で84%伸ばす図書館もあり、地域活性化に繋がっている、という記事。 僕も本が好きなので図書館はよく利用するし、 新しくてカフェのようなオシャレな図書館が増えて地域活性化につながるのは嬉しい。 実際、僕の隣町にも2年前の2021年に35億円かけて最新デザインの図書館が開館し、確かに利用頻度が増えた。 住民(利用者)の立場では嬉しい反面、 地域の財政的な(費用対効果という)視点

図解!マイナンバーカードを多少無理してでも進めるべき理由3つ

「息子からの電話」にすぐ数100万円を振り込める高齢者と、 働いても働いてもお金も時間もカツカツの現役世代。 今の日本は、 (いくら貯金があろうとも)収入がなければ貧困と見做され、 (いくら貯金がなくとも)収入があるならしっかり課税対象。 現役世代は仕事や家事育児に忙しく、この制度の不平等さに気づくことも、 また気づいたとしても選挙に行って制度を変えようという気力もなく、 隠れ富裕層への優遇措置は続いていきます。 (もちろん、救済が必要な高齢者もいます。収入の有無だけで判

耳が痛いけど、たぶん真実な話

日本の人口が80万人減った、という記事。 80万人というとそこそこ大都市の人口だけど、 そんな都市が丸々1つ無くなったってこと。 (福井県や佐賀県の人口が大体80万人ぐらいみたいです) 日本の全人口1億2000万人の中の比率でいうと0.7%ぐらいだから、 このペースでこの先10年間人口が減り続けたとすると、 10年で7%人口が減る(実際はもっと減るだろうけど)。 人口=市場規模とも言えるので、 日本市場だけを相手にしている会社は、 このままだと10年後に売上が7%下がる。

便利≠幸せ

ベテラン銀行員でも数十分かかる住宅ローン審査の融資判断を、AIが1秒未満で行うように、という記事。 非常に便利で生産性も高く、このまま人の仕事の多くがAIへ置換されていくのだろう。 この流れはおそらく止まらない。が、 これまでは、 銀行の営業マンが、融資を必要とする中小企業を足で訪問して周り、 各企業の経営者とのコミュニケーションの中から、 (財務諸表上には載ってこない)経営者の人柄、彼らが持つアツい想いや夢などに魅了されながら、 融資の判断をしてきた。 AIが判断する

外国人投資家が日本株に投資する理由

日本のデジタル庁が、ChatGPTをまずは1年間、3億円で利用することを決めた、という記事。 AIを活用してどんどん役所の生産性を高めれば、3億円なんてすぐ回収できると思う。 税金の使い方としては大賛成。 重要なのは、AIの活用で公務員の仕事をラクにして終わり、ではなく、 効率化されて余った人材を次の成長産業に投入していくこと、 そして日本が直面する多くの課題(子育て支援や移民の受け入れ、学校教育の見直しなど)の解決にもっと人員を充てること。 それでこそ、若者がワクワクで