
【読了記録】講談社文庫 新装版 虚無への供物
はじめに
ここでは、Twitter(現X)に投稿していた、書籍を積んでから読み終わるまでの雑感や感想のメモをまとめています。
作品の高尚な批評やあらすじは含まれていません。
読了した当時の関連ツイートを残すために作成したnoteです。
雑感や感想のメモには、講談社文庫 虚無への供物(上)(下)のネタバレが含まれています。
読書メモ
作品タイトル:新装版 虚無への供物(上)
レーベル:講談社文庫
著者:中井英夫
初版年月日:2004年04月15日
‐‐‐
読了日:2022年12月15日
作品タイトル:新装版 虚無への供物(下)
レーベル:講談社文庫
著者:中井英夫
初版年月日:2004年04月15日
‐‐‐
読了日:2022年12月21日
感想メモ(Twitter/X)

中井英夫著『新装版 虚無への供物(上)』『新装版 虚無への供物(下)』(講談社文庫刊)
7.虚無への供物
三大奇書の中の一冊。
資料として買った。
アンチミステリーの傑作らしい。
ちゃんと読み切りたいが、いつ読みきれるかは不明。
そして、三大奇書が揃って嬉しい(ӦvӦ。)。
#読書
もう少しで黒死館殺人事件が読み終わるから、次は軽めのやつを読んでワンクッション挟んでから虚無への供物上下巻チャレンジするか、そのまま勢いで三大奇書読了制覇チャレンジするか悩むな。
講談社文庫 虚無への供物。
三大奇書の中の一冊。
今日から読み始める予定。
元々は資料として買った。
三大奇書の中では一番読みやすいらしい。
『虚無への供物(上)』P23 7行目 まで読んだ。
なるほど、他の三大奇書に比べて、確かに読みやすい。
『虚無への供物(上)』P45 まで読んだ。
アイヌの話が出てきて、ゴールデンカムイが頭をよぎった。
『虚無への供物(上)』P94 まで読んだ。
読みやすいが、端々から苦味を感じ取る。
『虚無への供物(上)』P139 まで読んだ。
この話、面白いと感じ始めてるんだけど……特に皮肉がこめられてる部分。
『虚無への供物(上)』P158 7行目 まで読んだ。
江戸川乱歩やヴァン・ダインの二十則やノックスの十戒ネタ出てくるのね。
『虚無への供物(上)』P185 6行目 まで読んだ。
『虚無への供物(上)』P200 5行目 まで読んだ。
お花の話好きだわ。
『虚無への供物(上)』P221 3行目 まで読んだ。
皆、好き勝手言ってるなぁ。
『虚無への供物(上)』P242 8行目 まで読んだ。
『虚無への供物(上)』P287 まで読んだ。
タイトル回収、早いな。
『虚無への供物(上)』P314 1行目 まで読んだ。
『虚無への供物(上)』P343 まで読んだ。
『虚無への供物(上)』P389 まで読んだ。
『虚無への供物(上)』P420 まで読み、読了。
読みやすいが、皮肉が利いてて心にチクチクと刺さる。
『虚無への供物(下)』P46 1行目 まで読んだ。
『虚無への供物(下)』P113 まで読んだ。
『虚無への供物(下)』P152 まで読んだ。
『虚無への供物(下)』P213 まで読んだ。
『虚無への供物(下)』P260 6行目 まで読んだ。
『虚無への供物(下)』P303 まで読んだ。
下巻……推理の内容はあっちこっちするから話半分で眺めてるんだけど……
薔薇で作った百合の造花みたいな概念が見えて※幻覚
絶対にここで上がるべきではないテンションがぶち上がっている。
『虚無への供物(下)』読了。
感想→読みやすかったが、登場人物達が口々に己の推理を披露するものだから、ややこしかった。で、最後、怒涛の勢いで終わった。巧い構成に納得したから、嫌いじゃないけど、さぁ。
『あとがき』読了。
感想→さらっと読んだけど、色んなバージョンのあとがきを集めていてしれっと贅沢な構成してるじゃないか。
『解説 出口裕弘』読了。
感想→さらっと読んだ。アンチ・ミステリーが生まれた背景を考察していて、なるほどなぁと思う。
『新装版へのあとがき 本多正一』読了。
感想→さらっと読んだ。この新装版が刊行されたときの裏話がある。あと、帯の話で、京極夏彦と綾辻行人のメッセージ書いてあるの笑った。
『中井英夫年譜』読了。
感想→これはさらっと読んだ。作者の人生のエピソードがちょいちょい解説されている。
#読了 #中井英夫
講談社文庫 虚無への供物(上)/(下)
最後の三大奇書の中の一冊を読み終えた。
一番読みやすい話だったが、上巻も下巻も登場人物達の推理合戦が煩い上に、話をややこしくしている。その勢いのまま、最後は怒涛の文學が始まった。
構成の意図に納得したから嫌いじゃないけど、さぁ。
#由槻の感想メモ
虚無への供物(上)/(下)
ドグラ・マグラ→黒死館殺人事件に続いて、読み終わった最後の三大奇書。一番読みやすかった。
しかし、どいつもこいつも推理するからややこしい。
薔薇のような百合の造花みたいな展開の幻覚を勝手に見て謎にテンションあがった。
男の娘はいいものだ。
祝:本棚で積読している本ではなくなりました。
祝:三大奇書の中の一冊を攻略。
#読了
三大奇書、無事に読了。
なお、肝心の内容はきっと1割も理解していない。
愚直に読み切ることを優先した。
#小栗虫太郎
河出文庫 黒死館殺人事件
#夢野久作
角川文庫 ドグラ・マグラ(上)/(下)
#中井英夫
講談社文庫 虚無への供物(上)/(下)
#由槻の感想メモ
三大奇書
無事に読了。
なお、内容はほとんど理解していない。
読んでて脳味噌の血管がキレそうになったのは、ドグラ・マグラ上巻と黒死館殺人事件で選べない。
面白かったのは、ドグラ・マグラ下巻。
ブッ刺さったのは虚無への供物下巻とドグラ・マグラ下巻で選べない。
#読書
2022年内に日本三大奇書を3冊とも読了できたのが嬉しかったので纏めました。
#夢野久作
角川文庫 ドグラ・マグラ(上)/(下)
#小栗虫太郎
河出文庫 黒死館殺人事件
#中井英夫
講談社文庫 虚無への供物(上)/(下)
#ブクログブックリスト
関連している読了記録
▼日本三大奇書関連作品
更新履歴
2024年01月25日 新規作成
いいなと思ったら応援しよう!
