見出し画像

勉強効率UPアイテム 【カフェイン】

私は喫茶店やカフェで勉強するパターンが多いのですが、家ではない『サードプレイス』という意味での効果とコーヒーによるカフェインでの『集中力UP効果』があります。

基本的にカウンターのあるカフェでちびちび飲みながら勉強をする訳ですが、カフェインには物質的に集中力をあげる効果があり、資格の勉強におけるドーピングのようにも感じています。ドーピングと言っても違反でも違法でもないので使わない手はないと思います。私は仕事中にも集中するために飲みますし、勉強以外でも眠気のコントロールなどに役立ちます。

元々コーヒーが好きということもあるのですが、最近だとエナジードリンクや筋トレ前のプレワークアウトにもカフェインが含まれていますね。

注意が必要なのが、カフェインには摂取量に限界があるということ。これは要注意な事項です。
人によって耐性の強さが違うようです。私の場合は1日にコーヒー2杯が限界です。それ以上飲むと頭痛や吐き気がしてきます。なのでコーヒーは好きですが、普段は1杯までに抑えています。
筋トレ前にプレワークアウトを飲んでいた時期がありますが、気持ち悪くなって手が震え出した時があって辞めました。

意外とこの「カフェイン耐性」に気づいていない人がいるのではないでしょうか。普段から夜にエナジードリンクを飲んで不眠症になって、「ストレスで鬱病」と思っている人もいるようです。真っ先にカフェインを断ちましょう。

私も夜に勉強する時はコーヒーは飲みません。寝れるとしても睡眠の質を落とします。夜にコーヒーショップに入っていく車を見ると心配になってしまいます。
私はコーヒーが好きなので1杯目以外はカフェインレスのコーヒーに豆乳を入れて飲んでいます。もちろんカフェイン効果はありませんが、コーヒーが好きなので。それだけ慎重にカフェインとは付き合っています。

試験本番でも集中力UP効果のカフェインを摂取して挑みます。カフェインは毎日摂取していると効果が薄れていくようですので、1週間くらい前からカフェイン断ちをします。本番の日にカフェインを取って最大限の集中力を発揮します。
そこでも注意が必要なのが、トイレが近くなるってところですね。本番中にトイレへ行かないように気をつけましょう。
カフェインじゃなくて、コーヒーが苦手という方はカフェインの錠剤も売ってたりします。年に一度の試験であればそれくらいしてもいいかもしれません。

上手く付き合えば集中力UP効果のあるカフェインです。自分の耐性を把握して活用してみてください。



宜しければフォローをお願いいたします!

↓下のリンクをクリックしてから閉じていただけるとランキングが上がり、ブログ更新の励みなります。宜しくお願い申し上げます↓



いいなと思ったら応援しよう!