![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134431355/rectangle_large_type_2_a683cf668c5021089a6e86a2d43c8eca.jpg?width=1200)
欠けた包丁直せます。
研ぎ屋にとって欠けた包丁を研ぐことは、そんなに多くはありません。
一般的に考えると、包丁が欠けてしまった場合、もう直らないから買い替えようと思う人が多いと感じます。そもそも、研ぎ屋さんがいるという事など考える人が少ないと思うのです。
冷凍食品を切ろうとして、刃が欠けてしまった、魚の骨を切ろうとして無理な力が入り欠けてしまったということはありうることです。
大切な人からもらった包丁などは、刃が欠けても直せるということを知っていてほしいという思いでこの記事を書いています。
私のやり方は、ベルトグラインダーという道具を使い欠けた所まで削り取り、次に厚くなった部分を薄くして行き、最後に刃をつけるという順序で直していきます。
その際熱が出ないように水につけて冷やしながら作業します。
動画で観る方はこちら
For a knife sharpener, sharpening a chipped knife doesn't happen very often. Generally, when a knife chips, many people tend to think it's beyond repair and opt to replace it. Moreover, few people even consider the existence of a knife sharpener.
It's possible for a knife to chip when trying to cut frozen food or when exerting excessive force while cutting fish bones.
I wrote this article with the hope that people understand knives, especially those received as cherished gifts, can be repaired even if they chip.
My method involves using a tool called a belt grinder to remove the chipped portion, then gradually thinning the thicker section, and finally, sharpening the blade. Throughout the process, I ensure the blade remains cool by periodically dipping it in water.