マガジンのカバー画像

チョートクのカメラノート📷🎥📹

カメラで本気出す。カメラに本気出す。ついでに写真芸術にも本気出す。2001年5月からスタートしたチョートクカメラ日記です。webマガジンは毎月定額1000円。単品で買うよりもかな…
カメラの過去現在未来のトレンドをお知らせします。毎日更新。毎月30本から31本読めます。頼りになる…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ディレクターズビューファインダーの正しい使い方を考える

1970年代だから50年前であるが日本のカメラ雑誌のアシスタントとして1年を機に西ドイツはケルンで開催されたカメラの見本市に取材に行っていた。

¥200

高木くんが撮影した1960年代の歌舞伎座の側にあった塗料屋さんのスナップショット

日本の特徴は、建物が全てスクラップ&ビルドであって、30年もたたないうちに立派なビルがあった。大型もなく消滅したりする。

¥200

ガガーリンとカメラの話をしてみたい

1950年代終わりのソ連とアメリカの宇宙開発競争と言うのは強烈なものであった。少年時代の私もそこら辺の事はよく記憶している。はじめての宇宙飛行士となった。ガガーリンが来日したんだっけな。

¥200

Metro Cite

世界中のメトロに乗るのが好きなので、ずいぶんあちこちのメトロに乗ったのである。1980年代のマンハッタンのメトロと言うのは結構怖いところであって、トランジットポリスもいつも電車の中を巡回していたし、ガーディアンエンジェルスと言う若者の自警団がいて、黒いベレー帽をかぶってよく姿を見ることがあった。

¥200

トロンプルイユなレストランの窓

プラハでよく食事に行ったりした。お店は、旧市街のわかりにくいところにあるのだが、そのお店の名前がすごくて、文学カフェと言うのである。

¥200

正岡子規が病床で手に取ったうちわ

日記文学が好きなので、正岡子規などもよく読んでいるところが細かいところまで記憶していたりする。78年前に出した私の佃島日記と言うのもそこら辺のん影響を受けているわけだ。

¥200

キャノンラピッドワインダーには、製造番号が付いているところがステータス

第一回木村伊兵衛賞を受賞した、北井さんが使っていたのが7流屋さんから手に入れた本体が7000円ほどのキャノンの古いレンジファインダカメラだった。それにキャノンの25ミリの広角レンズで1連の優れた仕事を成し遂げた。

¥200

キャノンレンジファインダのこのモデルあたりがスナップにはベストかな?

私が21歳の頃にガールフレンドと銀座を歩いていて、彼女をスナップした横画面のモノクロ写真が残っている。その右側に後ろ姿を見せて通過していく当時の私と同じ位の年代の写真学生らしい人がキャノンのレンジファインダに広角レンズを付けているのが脇の下で挟まれていてよく見えるのである。

¥200

50ミリ近接頭ミクロンの行方

30年以上前メディアの仕事をフイルムでやっていた時代と言うのが懐かしい。35ミリの一眼レフをフルセットで持って、その他にこのカメラをCarry Onバゲッジとして飛行機の機内に持ち込んでいた。

¥200

ソ連製の50ミリf2点8レンズを褒めてみる

ちょうど50年前ウィーンに暮らし始めた頃に面白い実験をした。ライカM3に頭ミクロン50ミリ。もう1台はコンタックスキエフカメラにゾナコピーのジュピター50ミリ。

¥200

カメラの原爆で有名な日暮里でできた35ミリカメラのデザインの美学について

1950年代半ばに日暮里で作られたシンプルな35ミリフィルムカメラDorcaのストーリーの続きである。

¥200

故障しているカメラの巻き上げの方が速射ができると言うガラクタ屋さんのブログを見て思い出したこと

毎日更新されているガラクタ屋さんのブログを見に行くのが楽しみだけど、最新のブログが面白かったのでそれについて解説をしておく。ガラクタ屋さんにはかなりのフイルムカメラファンの人もたくさんもくるし、フイルムカメラに触るのが初めてという人も来る。 それで、にだいめさんは、初心者のお客さんにこの状態で発売しているんですと言うお店のルールを最初に説明しているらしい。それでこのカメラであるがなかなか素晴らしい壊れ方をしている。これなんかは欲しいと思う。 要するに、巻き上げレバーとシャ

kallo Wide E の使い方

このカメラが我々の間で有名になったのは、写真家春日さんが1964年の東京オリンピックの前の貴重な東京の風景をこのカメラで撮影したのがその最大の理由である。

¥200

1997年7月1日。香港中国返還記念のズームレンズ

中国製のシーガルブランドのズームレンズである。香港が中国に変換された時代がいつのことかわからなくて調べてみたら1997年の7月1日であることがわかった。

¥200