甲斐の国、王道!?の日帰り旅
最近、毎年1,2回は訪ねている「甲斐の国」。山梨の景勝地といえば「昇仙峡」ですが、未だすべてを歩いたことがないのでした。本日はかつての山梨観光の王道!?昇仙峡&ぶどう狩りという定番コースを歩いてみます。
トレッキングは長潭橋から
今日は男4名での登山、当初は瑞牆山を予定していましたが、天気が悪く、おそらく霧の中だろうということで、潔く昇仙峡に変更。
2時間半で、昇仙峡のスタート地点、長潭橋に到着。ここ長潭橋から約6kmのトレッキングですが、実際に歩く人はあまりいないのではないか。
つげさん「池袋百点会」の昇仙峡
最初に現れるのは「亀石」「オットセイ石」。しかし、どちらもこんな感じで、全然見えない…。亀石は「あれかな?」という次元で石も特定できず、オットセイ石は辛うじて、雑木の隙間から、確認。
さて、自分はつげさん(つげ義春)のファンではないですが(そもそもつげさんはファンとか嫌でしょ笑)、つげさん作品の中で昇仙峡が出てきます。昭和50年代の終わりの方の作品。
小学生の頃に来た時に、この馬車の馬が、たくさん人乗せて、何とも可哀そう~と思って、家族に「乗るか?」と言われて、乗りたくない、と言った思い出があります。
甲斐性のない男に未練を断って、気晴らしに昇仙峡へ来た友人二人。マンガながら、いや、マンガだから、名シーンでした。
まだまだ続く形象石
4人でそれぞれの形象石を評しながら、なかなか面白い時間でした。それも良くここまで考えたよね、というところで、納得感ない石もありました笑
昇仙峡、一帯、花崗岩による地形です。お墓に使われていると柔らかいとか見えないですが、脆い岩石なので、知っていると、怖いです。
覚円峰&仙娥滝
ここからが有名どころが続きます。観光客も増えてきました。
形象石のエリアは過ぎましたが、こちら「カピバラ石」、全会一致で命名。
滝上エリアで小休止
昇仙峡の上流では昔水晶が採れたので、今でもこの辺りでは岩石・鉱物系のお店が並んでいて、好きな人にはたまらないかもしれません。
時間があれば、ロープウェイ使って、さらに山頂まで登り、富士山も見ることが出来ますが、今日は時間もなく、富士山も見えないので、このままカフェで一休み。スタート地点まで運んでくれるバスを待ちます。
ココは外せない「勝沼ぶどう郷」
昇仙峡から車で、1時間弱、お昼の時間ですが、ぶどう狩りに向かいます。こちらは毎年伺っている古柏園。9月の土日はほぼ満員御礼なので、必ずネットで予約して行ってください~
1時間の食べ放題、巨峰系のブドウはもう終わりですが、シャインマスカットに他の高級ぶどうもあります。
9月末に来たのは初めてですが、今回はこの新品種、クィーンニーナが素晴らしく美味しかった!採ったばかりだと香りが強く、甘さもあり、見た目も品があって、これから名前が知れていきそうですよ。
締めは「ぶどうの丘」の♨へ
最後は、勝沼ぶどう郷の駅からも見ることが出来るぶどうの丘へ。こちらには、「天空の湯」なるものがあります。駅から徒歩でも行けない距離ではないです。甲府盆地の脇にこんもりとした丘です。
勝沼はもう江戸時代からぶどうは栽培されていましたが、ワインは明治10年にこの地から25歳と19歳の青年がワイン醸造の習得のためフランスのトロワに旅ったのでした、その壮志をたたえる碑。
ということで、山あり、温泉あり、果実ありで、癒しの多い甲斐の国。是非、行ってみてください~ (2024.9)