
【立春】
「春は名のみの風の寒さや」~早春賦 の歌詞のとおり
寒々と雪が舞っている。
昨日は節分。なんと124年ぶりに2月2日の節分だったそうだ。
ということは今日、124年ぶりの立春ということになる。
今まで節分については、季節が冬から春に移る節目で邪気払いの
豆まきと恵方巻きを食べるぐらいのイメージしかなかったのだが、
節分について学ぶ機会があり、
節分は「季節を分ける」という意味で年に4回あるということ。
冬から春、春から夏、夏から秋、秋から冬の節目は節分なのだが、
現在は節分というと2月の節分のことをいう。
「夏も近づく八十八夜」も台風の二百十日も立春から数えている。
暦の上での正月は一月一日だが、自然界の流れの中では立春の
今日が正月に当たるそうだ。
とすれば昨日は大晦日なので、新年を清々しく迎えるために
台所、トイレ、風呂場をきれいにした。
掃除をすると場所や物だけでなく気持ちも爽やかになってくる。
今年の目標を決めて、この一年心新たに向かって行く。