![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156865391/bc2e760e4dbd046e275d55136451f236.jpg?width=800)
「タイ語で多読マラソン」を集めました。
外国語の習得は長距離走に似ていると思います。地味で疲れるし、すぐには結果も分からない。半年、1年、3年… 振り返って見た時に、少しでも成長…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
タイ徒然日記 〜タイ語で多読マラソン④
noteで他の方の勉強のやり方や考え方を読むと、とても刺激になります。自分に合いそう!と思ったものは、すぐに取り入れています。
多読のきっかけも、他の人が「多読は良いよ」と書いてあるのを読んだから。
「分からない言葉があっても、いちいち辞書で調べなくても良いよ」
この一言は、何よりも自分にとって魔法の言葉でした。
初めて読んだ小説なので、ボロボロです。
とにかく読むだけなのに、とても時間が
タイ徒然日記 〜タイ語で多読マラソン②
どうして多読を始めたのか。
聞き取れない、喋れない。でも単語は結構覚えたと思う…。
なら読んでみる?
そんな気持ちから始めたリーディング。絵本くらいは読めるでしょ、と開いてみたら。
読めない。
タイ語は句読点がないので、どこが単語の区切りかも分からないものもあり、見ただけでしんどい。読める所もあるけれど、訳せない。
え? これ何歳向けの絵本?
3歳、4歳が読むような文すら読めないの?
タイ徒然日記 〜タイ語で多読マラソン①
2024年のお正月から始めたタイ語の多読。
知らない単語があっても、とにかく読み進める。気にせず読み進める気持ちを育てる修行のつもりでやっています。
タイ語検定で、どんな長文問題が出てもこれで鍛えていれば何も怖くありません。
タイ語検定、受けたことないけど…。
最初は絵本からスタートして、小学1年生の教科書、児童書とレベルを上げて、現在は小説を読んでいます。
小説の内容が分からないなんて、当