みなさんこんにちは。
先日娘を叱った後、寝る前に絵本を読んでいたらふと娘が言いました。
「ママ、イライラバイバイってなーに?」
私に怒られてイラッとしたけれど、
イライラバイバイの本を思い出して、こんなことを言ったんでしょうね。
えらいえらい。
ただ、子どもにわかるようにアンガーマネジメントを説明するってなかなか難しくないですか?
まるちゃんが怒って大きな声を出したり、ものを投げたりすると
お母ちゃんびっくりして悲しい気持ちになるんだよ。
そして、まるちゃん自身もあぁーこんなことしてしまったって後から悲しい気持ちになるかもしれないし。
だから、イライラバイバイする方法を知っているのは大事なことなんだよ。
と、説明したはいいけれど、ちょっと正しいこと言わな、と思い、つい途中でググってしまいました(笑)
日本アンガーマネジメント協会にはこのように説明が。
人間関係を良くするためのトレーニングですね、そうでしたそうでした。
方向性は間違ってなかった。
もう少し3歳児にわかるように簡単に説明するにはどうしたら良いか…。
あ、そうだ、こういう時こそChatGPTに聞いてみよう。
なるほど、わかりやすい。
そしてChatGPT便利!!
これは今後も活用できないかな。ちょっとこの時間があるうちに使い慣れておこう。
ただ、最初はアンガーマネジメントのやり方をつらつら書かれたので、
質問する側も大事だな、って思いました。
ってか、娘の前でChat GPTに聞いてみるのもありだな。
なんだか、アンガーマネジメントって大事、小さい時から身につけておくといいって聞きますけど、なぜか、というところまで説明できるようにしておきたいものですよね。
今度もう一度話すことがあれば、この説明をしようと思います。
アンガーマネジメント、私もまだまだ全然できないけどな・・・。
訓練訓練。
みなさんは3歳児に向けて、どうやって説明されますか?
もしよければ参考までに教えてください〜!