【読書】「一万円選書」でつながる架け橋/岩田徹
今回はこちらの本を読みました。
いやー、夢が広がりますね!
あらすじ
所感&やってみたいけれど…
こちらは、1万円選書で注目されているいわた書店さんの店主、岩田さんの著書です。
うまくいかなかった書店経営の話から、1万円選書を始めるまで、またどのような内容で行なっているのか、を結構詳しく書かれておりました。
本屋さんって憧れるし、いつかやってみたい気持ちがあるけれど、
ちょっと背中を押された気がしました。
岩田さん曰く、世の中の2%くらいは熱心に本を読んでいるけれど、残り98%はそれほどでもないんだそうです。
その98%の人を振り向かせる力を持っているのは、小さな個人書店だと考えているんですって。何だか夢がありますよね。
今、書店がたくさんつぶれていっている中で、
今後は個性的な本展開をしている小さな本屋さんが増えていけば、業界がいっぺんすると思う、と。
自分の本屋さんを持ちたいなーという夢はあるけれど、
まだ全然ふんわりした夢の話で、子どもがいう大きくなったら〇〇になりたい、くらいのレベルでしかなくて、
でも何だか勝手に勇気をもらった気分(笑)
いつになるかわからないけれど、ちゃんと考えようかなぁ。
考えるにしても、具体性が大事ですよね。
選書カルテもやってみたい!(私が選んで欲しい…笑)
こんな感じの内容だそうです。
ベスト20とか…検討せねば…!
考えるだけで楽しいですよね。
いわた書店さん、今では1万円選書の応募が多すぎて、
年に1回の応募なんですって。
応募してみようかな。
みなさんは選書されたことはありますか?
本屋さんになりたい人も本が好きな人も選書サービスしたい人もされたい人も、
そうじゃない人もおすすめの本です。
たくさんおすすめの本が載ってますしね。岩田さんが面白い!!って力説されている本はどうしても気になってしまいます。
ぜひ、気になった方は読んで見てください。
Kindleunlimited対象本ですよー♪