![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124534216/rectangle_large_type_2_9006f6f5d1c464b3ad06d85d3dd81b7e.png?width=1200)
ちょっとそれはないわ。うそやろ…残念がすぎるわ…。
皆さん、こんにちは
ああもう、情けない話なんですよね
せっかく住んでいる地域のことを悪くは書きたくないものだが、これよその町ではどうなのよ
ここ数週間で コロナやら インフルエンザやら が流行ってたみたいで お仕事でかかわってたりする ご家庭の子供さんが 学校をお休みするわけ。4~5日くらいお休みするわけ、元気だとしてもまぁそうなるのね。
で、問うたんです。わたし
「休んでいる間の勉強とかってどうなるんですか?学校のフォローとかその辺のシステム?とかってどうなってるんですか?」
と※ちなみに私は独り身なもので悪しからず汗
『(学校側のフォローは)なんにもありませんよ』
「え? あ、、、そうなんですね。。 でもリモートでできるでしょ?今では」
『いえ、まったく』
「・・・え、うそん…」
また後日、他のご家庭(ちなみに市内でも他の校区)でも インフルエンザで5日間お休みした、ってことで
同じように話を聞いた
「そっちの学校は休んだ子供のフォローとか対策とかどんなですか?」
『いえ、特に何も』
「えーーーっと、リモート対応は?」
『してませんよ。タブレットは持たされてるんですけどね笑。繋ぐだけなのになんでしないんですかね。』
「・・・うそやろ。」ガクガクブルブル
おいおい、、、
コロナはなんだったんだ?
あれから学んだんじゃないのか??
いや、あれほどのことがあっても変わらないのか???
不登校も増えているし、見かけるし、耳にもする。違和感があった、学校いかなくても授業受けれるじゃん?と
まさか、いまだにリモート対応してないとは・・・
子供たちに 箱やレールを強いる。変わらないルール・体制・制度。おえおえ。
隣の福岡県ではリモート対応しているって耳にした。
差やバラツキが多少あるのはあるだろうけど、
ちょっと、、、この国の遅れ具合、教育の現場の時代遅れ・ズレ、、、ちょっとヤバいんでないかい?
気色悪いわ、もはや。