![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170729305/rectangle_large_type_2_e29300612af412aa72a8b0b9d48b88d9.png?width=1200)
「怒りという感情」は道具であり、コントロールできる証拠な話。
怒ることは原因論ではない確たる証拠。
こんにちは!みんな、元気ですか?
元気じゃなくても大丈夫ですけど!
さて、
さっき目の当たりにしたホヤホヤなので、早速書き綴っていきたいと思います。
1.「ついカッとなって」その男はブチ切れていた。
私はいま、とある商業施設にきていました。
荷物を置いてこようと一度、立体駐車場に戻っていると
ぷーーーー!ぷっぷーーーーー!!!!
ぷーーーーー!!ぷぷぷーーーー!!!
とクラクションが鳴り響いてきました。
あー、まぁ、そういう奴はぼちぼちいますんでね
なんか迷惑こうむってんのかね、、やれやれ
そして、車に戻り、荷物を置いて身軽にして再度、店内に戻っていくと、次に聞こえてきたのは男性の怒号。
おや、どんどん声がクリアに聞こえてきた。
男の怒号「逆走なの!逆走!!」
む?
あら、ちょうど私が向かう先の通り道にその男は居ました。白髪でリーゼントもどき(たまにいるよね、この髪型の中年さん)みたいな髪型のおっさんだ。
その後ろでは
「もうやめてよ、なんでそんなに」
「あーーー😩」
奥様とお子様らしき人がボソボソと嘆く。
たじたじの着物着たおばあちゃん。
てか、おばあちゃんやん
『お前は逆走で、俺が正しい!今から事務局いって確かめるぞ!!!来い!おら!来いつってんだろが!』
と叫んでる。
そしておそらく状況的にこのおばあちゃんは大して間違ってない。(てか間違ってたって別にいいじゃん。)
2.怒りの矛先とは?
ここの立体駐車場は、ほんとわかりにくいのと、色々と設計ミスってる。おばあちゃんが停めた高齢者専用スペース的なところは一方通行の出口に降りてくる車とも鉢合わせてしまう位置にある。
ちょうどそこに停めようとすると、降りてくる車と鉢合わせてしまうことはあるだろう。
男の主張はそれを『逆走だ!』とブチ切れてる。おばあちゃんはたぶん、最初は言い返してたんだろう、だってそうやって停めるしかないもんよ。
だからあえて怒るにしても施設側にじゃない?
ちなみにウケるのがどちらとももう車は停めれていた。ぶつかったわけでもない。
男の方はわざわざ駐車スペースに止め直し、文句を言いに降りてきたみたいww
そしておばあちゃん1人に向かって『自分の方が正しい』ってことを怒号とともに訴えている。カオスだな。
3.『怒り』は出し入れできる道具にすぎない瞬間。
さすると、男の方はクラクションを鳴らし始めた辺りから『怒り続けている』ことになる。こんなんと家族してる方も大変だな。
おばあちゃんが気の毒すぎて、知り合いのふりして声かけようかなと思っていたら
「◯◯くん、なにやってんの?」
『あ、◻︎◻︎さん、、あ、どうも、お世話になります。あ、いえ、、ちょうどこれから帰るところです。
先日はどうもありがとうございました。』
「トラブル?」
『あ、いえ、全然。ちょっと駐車場の説明をしてまして、、』
「そうか、あまり大声出すなよ、みっともない。」
『はい』
取引先かどこかの誰かさんに声をかけられた瞬間、彼の『怒り』はどこへやら。しゅん、と引っ込んでしまった。
4.「私は怒らされた。」
原因論ではなく、目的論。
この男は大声をだして、弱い相手を威圧して、自分の正しさを証明するために、相手をひれ伏せるために『怒りの感情』を使っていることがわかる。
「カッとなってつい…」は通らない。
今回のようなケースは特にそう。
そもそも「カッとなってつい」の時間が長すぎるだろw
原因論ではないってこと。
私を怒らせる何かが起きたから私は怒る、ではなく、目的があって怒りの感情を使っている自分に気づけるかどうか。
今回のおっさんの場合は、ばあちゃんを怯えさせ、ひれ伏させるために大声を使っている。その目的は自分が正しいことを証明するため。
家族に対しても「うるさい,黙れ!」と大声だしてたのも同じような目的があるからこそ。
怒っているから、じゃない。
目的を達成するために『怒り』を作り出して使っているってわけです。
この男のような状態の人間は、「怒れるきっかけ」があると「自分の地位や強さ、正当性を示し、かつ、ストレス発散できる機会」であるわけだね。
これはちなみに、アドラー心理学の教えです。
5.人間だもの、そりゃ怒るよ。それでいいっすよ。
で、怒るのが良くないってことじゃなくてですね。
そりゃ怒りますよ
イラっときますよ
だって生きてるんですもの。
人間ですから。
カッとなってしまう、ことだってそりゃああります。
でもそんなときに 「自分が怒っている目的は?」 と考えることができる余裕があるといいですね。
スプラトゥーン3やってるときは、無理ですけど。