
きのこ散歩*2022/10/22菌友さんと湯沢で崖を登る
菌友さんに誘ってもらって、新潟県の湯沢へきのこ狩りに行ってきました。お知り合いのペンションの方がきのこ狩りのガイドをしてくださるという安心プランで、地元の人しか知らないポイントへ連れて行ってもらいます。
ペンションの方の話では、湯沢のきのこは今年全然ないとのこと。あんまり期待しないでね、と。

川を渡渉するので長靴です。こんな景色が見られたので、とても満足です。
さらに奥へ進みますが、崖の前で立ち止まり、「ここから上へ登れるよね?」と言われました。え……?けもの道すら、ないけど……。
みんなでヒイヒイ言って茂みにつかまりながら登り上げました。キツイ!!!後から聞いたら、どうやら登るポイントを間違ったらしいです(笑)だよねーーー。どおりでキツイと思った。
バリエーションルートの登山される方ならなんてことない斜面かもしれません。しかし我々は普段そんなにガチな登山はしませんし、今日は長靴です。ちょっと辛かった!

崖の上にはこんなにかわいいきのこが待っていました。癒されるなぁ。初めて見るきのこですが、なんとなく覚えがありました。アケボノタケだと思います。手持ちの図鑑には載ってない。

林の中にはニョロニョロ系きのこがたくさんありました。ナギナタタケより色が薄いきのこがいっぱい。

ベニナギナタタケはよくカエンタケと間違われるきのこです。御覧の通り、杉林にもよく出ます。

ベニナギナタタケより黄色っぽいナギナタタケもあります。
他にはベニヤマタケかアカヌマベニタケかベニヒガサか、わからないけど赤いきのこがちらほら。似たきのこが多いので、なんとも言えません。

ここはムキタケが出るポイントらしいのですが、まったく出ていないとのことで「引き返しましょう」と。えええええ!あの崖、降りるのッ!?
心配したのもつかの間、帰りは正しい道で帰ったので安心でした。でも長靴のせいか、滑ってしまいました。登山靴ならこんな道で転ばないんだけど、長靴なので踏ん張り効かないのは仕方ないですね。

戻る時に、黄色型のサンコタケを見つけました。これは赤型と黄色型があります。茶色いグレバが臭いきのこで、匂いを嗅ぎながら盛り上がりました。黄色型はうちの方では出ないので、みんな初めて見たと言っていました。
別のポイントに向かいます。
湯沢はスキーの町。数多のスキー場の合間にちょこちょこある森を目指します。着いたのはカラマツ林。

例年ならもう終わっているはずのハナイグチがありました!どうも今年は季節がごちゃごちゃで出るきのこの予想がつかないみたい。

他にはスギヒラタケとか。

ニガクリタケとか。毒きのこばかり。
結局ハナイグチ少しの収穫となりました。ペンションの方は「全然なくてごめんねー」と申し訳なさそうにおっしゃってましたが、これは自然のものなので誰のせいでもありません。あやまらなくていいのにー。

道沿いで見つけたアケビなど採って、秋っぽく飾り付ける遊びをしました。インスタ映えしそうですね。
きのこは少なかったけど、みんなときのこの話をしながら散策したりして楽しめました!一人で来てたらガッカリして終わりだけど、仲間がいるといいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
