![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166500088/rectangle_large_type_2_d6ed571da6ede7fb433b926ae65e9820.jpeg?width=1200)
ライフ イズ ストレンジの結末
『ライブイズストレンジ』というゲーム
来月、プレステのゲームカタログから消えます。
今年プレイしたゲームの中で、印象に残ったゲームでした。
クリア済み。
プレイ時間 14時間くらい
ライフ イズ ストレンジとは
・フランスのゲームスタジオが開発
・アメリカの架空の田舎町が舞台
・主人公は高校の女子学生 カメラが趣味
ある日、時間を巻き戻す能力に目覚める。
・この町では事件が起きている
主人公は事件を解決するために動く。
・プレイヤーの選択肢によって、ストーリーが変化していく
救える命もあり、救えない命もある。
エンディングも分岐する。
![](https://assets.st-note.com/img/1734705379-FGLzE1XWav3ob6utB8UwgpmN.jpg?width=1200)
以下、ネタバレの可能性あり。
例えば、このような選択があると、どうしますか。
例えば、です。
一つの町を世界だと仮定します。
愛する一人を犠牲にして、世界(町)を救うか。
世界(町)を犠牲にして、愛する一人を選ぶか。
ラストオブアスというゲームも、似たような選択がありました。
愛する一人の命を犠牲にして、人類を救うか。
人類を救うのはあきらめ、愛する一人の命を選ぶか。
ラストオブアスは、結末は決まっています。
ライフイズストレンジは、プレイヤーの選択に委ねられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1734705417-wHA2zy3a9ef6L4pdRiWOKsZq.jpg?width=1200)
私は、ライフイズストレンジで、悩んだ末、愛する人を選んでしまいました。
他を犠牲にして。
もしやこれはバッドエンドなのかも、と思いました。
結局、ユーチューブでもう一つのエンディングを見ました。
自分はなぜ、一人の人間を選んでしまったのか。
ゲームのストーリーを通して、感情移入してしまったのだろう。
合理的な人は、世界が滅びるなら、愛する人がいても生きていけなくね?
と考えそうですね。
町が滅びたら、引っ越すしかないですね。
故郷を捨てる。
家も消えて家族も消えてしまう。
生かされた愛する人は、自分のせいで世界(町)が滅びた、と苦しむかもしれませんね。
読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![りむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166598572/profile_2c785b33cae4879560c2acbf1986e853.png?width=600&crop=1:1,smart)