![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69259285/rectangle_large_type_2_fc133d1f4ca3ee25e8308ed32730a777.png?width=1200)
Minecraftの小ネタpart2
どうも!ちょこみんとです!
今日はMinecraftの実用性のある小ネタを解説していこうと思います!
1.雪玉無限増殖
「白いブロックをたくさん使った建物を作りたい。けれどクォーツブロックはコストが高すぎる…」そんな方のための雪をバグなしで無限増殖させる方法です!
ブロックでこのような形を作ります(雑)
そしてそこにスノーゴーレムを出現させます!
そしてスノーゴーレムの真下に積雪がたまっているのでシャベルで壊します。そうすると一瞬でまた積雪がたまるのでシャベルで壊します。それを繰り返します。ずっと左クリックを押しっぱなしの状態だとすぐにたくさんたまります。
2.大きいオークの木を高確率で生成する
苗木を置いてしばらくするとその種類の木が生成されます。苗木を使って普通にオークの木を育てるとほぼ小さい木がでます。
そしてもちろん大きい木の方が木材もたくさん取れます。(3倍ほど)
なので、大きいオークの木を高確率で生成する方法です!
まず当たり前ですが苗木を植えます。
そして、苗木の右上か左上になんでもいいのでブロックを置きます。
そしてしばらく待つか骨粉をたくさん使うと…
見事に大きい木ができました!
左:小さいオークの木
右:大きいオークの木
とても差が大きいです!!
因みに骨粉も使えますが15回くらい使う必要があるのであまりお勧めしません。
また、形が不規則なため植林場にもお勧めしません。
3.ハチに怒られずハニカムやはちみつを取る方法
Minecraftにはハチがいて、ハチがハチの巣の中にハニカムとはちみつをためてくれます。
ですがハチの巣を壊したりはちみつやハニカムを取ろうとすると怒って攻撃してきます。
なのでそれを避けてハニカムやはちみつを取る方法です!
まず、巣を地上の2マス上に設置し、はちみつがたまるのを待ちます。
上の写真の状態になればOKです。
そうしたら巣の真下にたき火を設置します。
そうするとおそらく数匹のハチが出てくるのでそのうちに、ハサミや瓶でハニカムやはちみつを取ります。
はちみつ入りの瓶は飲むと満腹度が20のうち6も回復するうえ毒のデバフを解除することができるので洞窟探検などで重宝します。
今日はMinecraftの実用性のある小ネタを解説していきました!
皆様はいくつ知っていましたか?どれもとてもサバイバルで便利なので是非使ってみてください!
いえい!
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこみんと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102767837/profile_39842e961ab5d2e6093cd0db5d8a4dd6.png?width=600&crop=1:1,smart)